幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0454610
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ トム・ソーヤが出来るまで
 トム通信①
 トム通信②
 トム通信③
 トム通信④
 トム通信⑤
 トム通信⑥
・ タペストリーのページ
現在ページはありません。
・ 楽しい活動の様子
現在ページはありません。
・ クリスマス会×2。
 新浦安のクリスマス会。
 行徳クラスのクリスマス会。
・ 恒例の大ハロウィーンパーティ!
現在ページはありません。
・ 充実の夏活動の一端。
 夏のアルバム、山小屋編
 夏のアルバム、一の宮編
 カレーパーティ?いえいえ、私の誕生会でしょう!
・ 2007年度、京葉地区、中活の様子
現在ページはありません。
・ 黒姫サマーキャンプの様子
現在ページはありません。
・ ロンドン・パリ子連れ旅
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2月第3週のみんなの様子 02月19日 (月)
この週も、矢のように過ぎ去りました。
各クラスの進捗状況、みんなの表情を思い出しています。
そして、今週のパーティでなにをやればよいか、思いを巡らします。
自分の試行錯誤の様子をみなさまにお伝えしているようで、ちょっと
気恥ずかしくもあります。

28日(水)。ベイシティに、森成パーティのキディ・小学生の人
たちが遊びに来てくれます。楽しみだね。

ベイシティ・プレイルーム
この冬最後の
Here go round the Mulberry Bush
バレンタイン特集。
snow flakesの工作。バレンタインにちなんだ、snow flakes。
型を描いて持って行きました。
開くまで、何の形かわからない。お楽しみで4種類持っていきました。
さすがお母さんたち。完璧な仕上がり。
ちょっと面白い、バレンタインのお土産ができました。
この、ひらひらを使って、年に一度しかやらない曲、
Love Somebody
大失敗で、SkinnnamarinkのCDを持っていくの忘れました!
ごめんね。次回。
"Good Night Moon"(おやすみなさいおつきさま)
いつぞや、雅子さまが幼少のみぎりに読んでいたとかで、一時
大人気だった。
プレイルーム経験者の方はよくご存知の、知っていれば、より
面白い本。
先週の、マザーグーストリビアの続きで、へえーっをいただき
ました。ヘエッーがなくても、良き絵本です。
The Bus
I've working on the rail road
この2曲は、このクラスの恒例となってます。何回やっても、
こうちゃん、目いっぱい楽しんでくれるね。

自宅・プレイルーム
たかくんお休み。寂しい。
One Two Three Four Five
American jump
をfishingをしながら、遊びました。
その後、こちらもバレンタイン特集。
お魚の後は、大きなハートを釣り上げて、
Love Somebody
who!で、ゆらゆらハートをふう!と揺らします。次回この曲を
とりあげるのは、来年ですよ~~~。
Skinnamarink
ハートを持って、みんなの顔をみながら、I love you!
「アイラブユウ フォーエヴァー」
発刊当初、良い絵本としてよく取り上げられていました。

ベイシティ・キディ
わーい!超久しぶりの全員集合!すごく嬉しい!
けど、うっ!たくさんいるねえ!総勢10人のパーティ!良いねえ!
Here we go round the Mulberry bush
バレンタイン特集
ハートの切り抜きを、絵本シートの上に乗せて、who!のときに
跳ね飛ばします。
この人数、ルールを守って、小さい子を気遣って、まとめるのが
ちょっと大変。だけど、ちゃんとみんなできましたね。
ルールを守ってやらなくてはいけないこと、その方がずっと
楽しいこと。だんだんわかり始めた子供たちです。
Skinnamarink
今日は、ソングバードは少なめ。だって、この後お楽しみがあるからね。
「アイラブユウ フォーエヴァー」
いっつも、食い入るように絵本に見入る、読み聞かせをしてもらう
子ども達のお手本のようなこのクラス。この本は、だめでした。
えーっ?なにこれ?などという言葉が飛び、集中できず。
「わらじをひろったきつね」
役が少ない。最後が怖すぎる。犬が面白すぎる。等の理由により、
このお話、まとまらないみたい・・。うっ!読み違えか・・・。
軽い挫折感・・・。「てぶくろ」にするかもしれません・・。
ごめんなさい。

最後の20分。小学生と合同。
小学生の、お兄さん、お姉さんがリードをとって、幼稚園の子たち
とソングバードを楽しみました。
Rock My Soul
ケグリ
London Bridge
"Are you ready?"の掛け声に、"Yes!"と元気に答えるちびっ子たち。
輪を作るときにも、小学生がばらばらに、ちびっ子たちの間に
入りました。自覚を持ってと取り組む小学生たちの、りりしい姿!
1人もかけることなく、本当のperfect circleを作ることができ
ました。すばらしい!
ロンドンブリッジも、きちんと交通整理して、だれも痛い思いをする
ことなく、やり遂げました!
りっぱ!でした。ほんとに。すごいよ!小学生。次回も宜しく。

ベイシティ・小学生
ソングバード、とっても立派にやりとげた、小学生諸君。
こうへいくん、お兄さんお姉さんと別れがたくて、小学生クラスにも
参加しました。
トラをやってると、トラに夢中になっちゃって、CDと動きを
あわせられません。
タイミングを取らなくちゃね。ここをスムーズに楽しくできるか
どうか、第一関門です。
来週、動いてみて、ナレーションの場所を決めようと思います。

行徳・キディ
今日は、たいがくん参加!
りなちゃんお休み。要がいないと、小さい子の面倒みてくれる
人が手薄です。まりに入ってもらって、たいがくんのことを優先
的に見てもらうことにしました。
Here we go round the Mulberry bush
バレンタイン特集
ハートの切り抜きを、絵本シートの上に乗せて、who!のときに
跳ね飛ばします。このクラスも、男の子のほうが多いのだけど、
あきふみくん、超熱心だし、全員で一つの作業するのが得意です。
Skinnamarink
「だいくとおにろく」
「らぶゆう~~」不評につき、このクラスでは、橋のお話。
このあとロンドンブリッジです。橋を崩すほどの川の流れって、
どんなかな?
London Bridge
「わらじ~~~」と思ったら、ブーイングの山!
わかったよ・・・。「てぶくろ」ね。
みんな、最初から最後まで、何度もやって、理解を深めてきた
お話を、心のそこから楽しみました。
う~~~~む。わかったよ・・・。
ちなちゃん、さおちゃん、お手伝い参加どうもありがとう。
さすが小学生、とても助かりました。
たいが君、来週からも参加してくれることになりました。
わーいわーいわーい!
次回、4時からでお願いいたします~~~。

自宅・小学生
久しぶりにソングバード大会。
踊る踊る、歌う歌う。
いっぱいやったから、覚えていません。
青山土手までやってた。6年がかりのレパートリーの数々。
どのパーティに連れて行っても恥ずかしくない、このノリ!
「もういい」とかいいながら、曲がかかると踊ってしまう。
楽しかった。汗びちょ。
あんまり楽しそうなので、途中で、別室で遊んでた大とゆうきも
参加しました。
ついでに調子にのって、キャンプソングまでやってたよ。
つかれて、テーマ活動やるにはちょうどよい、落ち着きとなりました。
かみなりタウンに着くまでは、完全にできた!
このあと、CDは情景説明が多くなります。
これをどのようにする?CDに沿ってやる?
でも、それじゃあ、つまんない?
次回は、ソングバード短めにして、じっくり相談しようね。
次回、ナレーション決め。

幼稚園クラス、3歳の子が二人。年長さんには、ちょっと大変なので
小学生にヘルプを頼みました。
幼稚園クラスの子の成長を促すという自覚を持って、参加して
ください。わかってますね!

ラボは、大変疲れるけど、大変楽しい。
>>感想を掲示板へ
Love You Forever ・ >>返事を書く
フェニックスさん (2007年02月22日 06時47分)

この本との出会いは数年前に遡ります。カナダの書店で偶然手に取り、心に響
く美しいリズムに心を奪われました。涙がすー・・と一筋頬を伝って落ちまし
た。ずーっと英語だけで読んだり、私の訳で読み聞かせていたRobert Munsch
の絵本の日本語版「ラヴ・ユー・フォーエバー」があるのを最近知りました。
友人から頂いたのですが、梅田俊作さんの絵の素敵な絵本でした。私がカナダ
で購入したのはSheila McGrawの絵本です。世界各地それぞれの国のアーティ
ストがそれぞれの感性で絵を描いているのかしら・・・?と、ちょっぴり違う
興味も出てきました(^^)。
Re:Love You Forever >>返事を書く
けいこさんさん (2007年03月14日 23時41分)

フェニックスさん

私は、日本語版しか読んでいません。
英語版、違う絵描きさんのもの、今度さがして読んでみます。
また違った印象を受けるかもしれません。
どうもありがとうございました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.