幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0492650
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
冬至とゆべし 12月22日 (金)
 今日は冬至。昔から、ゆず風呂にはいるとか、かぼちゃを食べるとか言われる。実は、我が家では、今夜このどちらも実行した。このようなことは、理屈の云々より、季節感もあって楽しい。
 さらに、我が家では、毎年、冬至のころの年中行事がある。
 家の庭になったゆずで、「ゆべし」を作ることである。柚餅子と書くお菓子もあるが、こちらは、味噌を入れて作ったものである。
 うちのゆずは、花柚子というのであろうか、店に並ぶゆずより小さく、ピンポン玉よりやや大きいくらいの小玉である。ゆずを、七・三に切って中身を取り出し、ゴマや、胡桃を混ぜた味噌をつめて、一時間ほど蒸す。それを形を整え、和紙に包んで冬中寒い外につるしておく。てるてる坊主の逆さになったようなのが並んでつるされているのが、我が家の冬の風景である。    
 2月ごろになると、ゆずの皮は完全に味噌と一体化して茶黒色のボールになる。薄く切って酒の友にしたりして、濃いゆずの香りを楽しむ。

 私がゆべしを知ったのは、娘のころ、お茶会の懐石料理であった。薄く輪ぎりにされた黒いものが、ちょこんと小皿にのせられ、何だろうと思った。口にしたとき、風雅でなんとも奥ゆかしさを感じた。作り方、利用の仕方とともに、それが高価なものだと知ったのも、その時だった。 
 昔の人は賢く物の保存法を考えたものだと思う。カチカチになったゆべしは、包丁がたたないくらい硬くなり、長く保存できる。使用したいときに少量切りとったり、けずったりして、お吸い物とか、茶碗蒸しに浮かせたり、または和え物などに混ぜて、そこはかとなくゆずの香りをたのしむというわけだ
 何年も前から、私は毎年ゆべしをつくっては、喜んでいただけそうな方に差し上げてきた。「あら、貴重なものを」とか、「なかなか芸術的な味がするね」と、ほめるのは訳知りの方。一方で「へエー、初めてだわ、どうして作るの」と素直に喜び、それ以降愛好者になる方も少なくない。

 ゆずの皮が、見事に味噌と一体化して、羊羹のようになっていくのが面白く、不思議に思えて他のかんきつ類ではどうだろうと、レモン、みかんなどで試したことがあった。これらは、味噌と合体せず、皮は皮として残るのである。本当にこれを発見した先人の知恵に敬服してしまう。
 ところが最近は、ゆべしに対する考え方も変わったように思う。冷蔵も冷凍もできる現代は、ゆずの皮も刻んで冷凍すれば香りを楽しむように利用できる。「硬くなったものを薄く切って、お吸い物に浮かせる・・・」と説明しても、あまり人は感じ入らない。それよりも、包丁で楽に切れるうちに食べたほうがよさそうだ。「おつまみや、温かいごはんにもおいしいよ」というと、「ああ、いいね」と納得したように明るい顔になる。
 今年作ったゆべしも、来春、2月ごろの食べごろに、幾人かの人に楽しんでもらおうと思っている。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.