幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0438926
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボっ子が語る「ラボって何?」
現在ページはありません。
・ サマーキャンプゆつぼ2班(2004)
 ゆつぼ2班(2005)
 ゆつぼ2班(2006)
・ テーマ活動って何?
 なぜ、英会話でなくて、テーマ活動をするの?
 テーマ活動が生まれてきた歴史
・ つよく やさしく しなやかに育つ理由
現在ページはありません。
・ 天愛☆ニュージーランド☆次は☆ドイツ☆へ
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボの英語教育は人間教育 10月21日 ()
前回「英語教育は人間教育」のタイトルなのに、パーティの様子のみで
説明が足りなくてすみませんでした。

ラボパーティでの英語教育は、英語の読み書きをしたり、リピートしたりはしません。
この2ヶ月間のパーティでの様子をご覧になってわかるように
今子ども達は「おおかみと7ひきのこやぎ」という物語を動く中でいろんなことを学んでいます。

小さい子達は、最初はごっこ遊び的な動きです。
自分の中でおおかみになりきったり、グレーヌになりきったり、ピープになりきったりしていろんな役を楽しみます。
そのこと自体がロールプレイでいろんな感情をこども達は体験します。
楽しくて何度も聞いたり動いたりする中で、グリムのメッセージをその子なりにしっかり受け止めます。

そして、ごっこ遊びをたっぷり味わったら、発表に向けて動き出します。

前回のような中高大生もいっしょの合同練習は小学生以下の子にとってはお祭りのようなもの。
みんなでやるだけで、楽しくてたまらないものです。
(その楽しい時間、エネルギーを貯めれる時間があるだけでも子ども達にとってはプラスの活動です。)

楽しくて何度も聞いている小学生は自然とお話を(日本語で)語れるようになっています。
英語だって出ている子もいます。
その様子を肌で感じて中高大生たちは触発されてがんばります。
大きい子は小さい子から慕われ、憧れられて育ちます。

「このままでは、発表会で見ている人はどうだろう?」
「ぐちゃぐちゃで何しようかわからんと思う。」
「じゃあ、どうしたらいい?」

ということで、次は、それぞれ、伝わるように表現しよう、セリフをしっかり覚えようという気になります。

この段階でテューターである私はいつも小学生以下の子達にひとりずつ電話をします。(うちの場合、パーティではゆっくり時間が取れないので)


初めて発表する子は日本語だけでも自信をもって言えるようにサポートします。
日本語は大丈夫だけど、英語が・・・という子には、CDを聞き取りながら覚えて行く方法を指導します。
自分でさっさとできる子は、もう英語も覚えているのでそれを一緒に確認ます。

ひとりひとりが自分なりの目標をもって、発表会に望めるようサポートします。

大きい子から小さい子まで、たくさんの子ども達と関わるラボは
仲間の中で育つというところが他の英語教室と大きく違うところです。

幼児の母語がテレビをみたり、CDを聞かせたりすることでは育たないことは立証されています。
そこにコミュニケーションしたいお母さんがいたり、家族がいたりするからことばは育つのです。

ラボでは、英語も日本語もそこに仲間がいるから育ちます。
仲間といっしょに楽しめる物語があるから心に響くことばが育ちます。
ことばの力も社会力もついて、魅力的な人間に育ったOBOGがいっぱいいます。

そして、そこに関わっているテューターである私も子ども達にたくさん育ててもらいました。

私の拙い「英語教育は人間教育」論をここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
>>感想を掲示板へ
Re:ラボの英語教育は人間教育(10月21日) >>返事を書く
まじょまじょさん (2006年10月21日 21時46分)

林ライスさん、お久しぶりです。
「ラボの英語教育は人間教育」論、しっかり読ませていただきました。
実は、
月曜日に東京支部の言語習得研究会でレポートをすることになっている
のですが、なかなか書き出せずに苦しんでいました。私は、どうも記録
が苦手で、、、(やらなくちゃいけない、と思えば思うほど、後回しに
なってしまい・・あとで余計苦しくなる!)でも、この書き込めを終え
たら、書き始めよう!と思えるほど元気をもらいました。
 異年齢の仲間がいて、良質の物語があって、自分を評価の対象としな
い大人がすぐそばにいて、長~いスパンで丁寧に関わってくれる。そん
な居場所を持っている子は素敵に育つに決まってますよね。
改めて、ラボの英語教育が豊かな人間教育となっていることを、林ライ
スさんの日記で確認できました。ありがとうございました。
Re:Re:ラボの英語教育は人間教育(10月21日) >>返事を書く
林ライスさん (2006年10月24日 00時49分)

まじょまじょさんへ

いつも、まじょまじょさんから教えられることばかりですのに
私の拙い「英語教育は人間教育」の日記を読んでいただいて、
書き込みまでしていただいて恐縮です。

「生き生きとしたテーマ活動がしたい」
「ことばとともに人間をしっかり育てたい」
という思いはどのテューターも共通していますよね。
そして、そこを大切にしているうちに英語力はしっかりついてきますよ
ね。

全国のつどいタイトルが「英語教育は人間教育」になってほっとしてい
ます。
全国のつどいでお会いできるのを楽しみにしています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.