幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0577606
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボで習得する言語
 なぜ 日本人の英語は通じない?
 なぜ 英会話でなく『テーマ活動』をするの?
 ラボッ子の未来(OBの今)
 2008門脇氏講演会
・ 国際交流
 2004韓国ジュンビン受け入れ
 2009米レイチェル受け入れ
 2005インターン
 2007インターン
 2008インターン
 2009インターン
 2010インターン
・ サマーキャンプ
 2004大山
 2005大山
 2006大山2班
 2007大山2班
 2008大山1班
 2009大山1班
 2010黒姫2班
・ 交流会
 2004 春の交流会
 2005.7 香川Tパーティとの交流会
 2005(イースター・松村P)
 2006 (10周年・坂口P)
 2007 (坂口P10周年&7P合同合宿)
 2007Jr.リーダー広場
 2009徳島地区わっしょいラボ
 2009Jr.リーダー広場
 2011パーティ合宿
・ ハロウィンパーティ
 2003
 2004合宿
 2005
 2006
 2007合宿
 2008
 2009
・ パーティイベント
 2003(ラボっ子とあそぼう)
 2005 (消防署見学)
 20064H国際理解WS
 2006注文の多い料理店ひろば
 2007お絵かきラボ他
 2008こつばめチュチュミニ運動会
・ パーティ合宿
 2003(第1回)
 2004(ハロウィン)
 2006 (坂口P・交流合宿)
 2007 (ハロウィン)
・ 素語り大会
 2003
 2004
 2006
 2007
 2008
 2009
・ 会員募集 & パーティ時間のご案内
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2005国際交流にむけて☆ 11月29日 (月)
四国支部では12/5が 親子オリエンテーションですが サンサンさんのページよりお借りしてきました。
読んでくださいね。

*********

首都圏第二総局、総局長のお話(レジメ)から。。。。

○ラボの国際交流は2005年で34年目になること。
 既に、48,000人が参加しており、
 その人数分のドラマが繰り広げられてきたこと。

○交流する相手国もひろがり、
  アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、
  中国、韓国との交流があること。

○国際交流はラボ養育活動のなかでのプログラムの一環であること。

○ラボ国際交流のめざすものは

  ①ひとり立ちへの旅:自立する(これは子育ての目標でもある。)
   /元服式としての位置づけ/もうひとりの自分を発見する旅
   /「かわいい子には旅をさせよ」
   /「他人の家庭」他人様に育てていただく
   /「家での練習」/親離れ、子離れ等々、

   国際交流はさまざまな要素を持っています。

  ②国際交流体験を通じて学ぶ:観光旅行ではない
   /生活を通して、異文化の内側に入る体験
   /体験という名に値する経験
   /豊かすぎる子どもたち-自己中心、衣食足りて礼節を知らず?
   /相手への配慮感謝-ホームステイには相手があることを意識する

  ③異文化理解:言語、生活、習慣、文化の違いを知識でなく肌で体験
   相手に何を与えることができるのか
   /「生きていく力」 心の国際化と日本への再認識を高める

など、とても興味深いお話しがありました。

さぁ、2005年の夏へ向けて、ラボっ子達の活動が始まりました。

********
サンサンさんのページはこちらです。
http://www.labo-party.jp/hiroba/top.php?PAGE=bringhome&MENU=DIARY&DIARY_ID=15520
>>感想を掲示板へ
Re:2005国際交流にむけて☆(11月29日) >>返事を書く
サンサンさん (2004年11月29日 08時18分)

私のHPまでご紹介して下さって、ありがとうございます。

来年の国際交流へ向けて、初めの一歩がスタートしました。

また、ラボっ子達と一緒になって、頑張っていきたいものですね。

豊かな森を感じさせる壁紙。
心が和み、すてきです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.