幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0655811
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ フランス、スイスのたび♪♪
 スイス編
・ ハッピーハローイン☆☆
現在ページはありません。
・ フランス、スペインの旅☆♪
 フランス、スイスのたび♪♪
・ 2006北関東支部テーマ活動大会☆☆
現在ページはありません。
・ 「幸福な王子」・・記録集
 「幸福な王子」・・2
 「幸福な王子」・・3
 「幸福な王子」・・4
 「幸福な王子」・・5(イメージを深める)
 「幸福な王子」・・6(イメージから表現へ)
 「幸福な王子」7・・もしわたしが・・・だったら!!
 「幸福な王子」・・8 だんだん物語が見えてきた!
 「幸福な王子」・・・9
 幸福な王子・・10
 「幸福な王子」・・11
・ Helga’s Dowry 記録活動
 Helga’s Dowry  2
 Helga’s Dowry    3
 Helga’s Dowry   4
 Helga’s Dowry  5,6
 Helga’s Dowry  7、8
  Helga’s Dowry   8
 Helga’s Dowry.9
・ MUTSUMI FROM BRITAIN
 MUTSUMI FROM BRITAIN.
 MUTUMIのクリスマス☆
 最後のイギリス便り!!
・ ラボ親子FESTIVAL
現在ページはありません。
・ 日、中交流20周年。
現在ページはありません。
・ しほのイギリス留学日記♪♪
 しほのイギリス留学日記第二弾。
 志穂のイギリス留学日記
 志穂のイギリス留学日記
 イギリスからのクリスマス報告☆☆
・ 大人になったピーターパン達(OB,OGの今)
 海外青年協力隊員として☆☆
 ☆eiko takei の世界・・・・原点はラボ☆☆
 フランス駐在員として☆
 学校の先生が3人そろい踏み!!OB,OGたちのいま☆☆
・ 2004・国際交流。
現在ページはありません。
・ かなみ@France
 フランス日記 vol,1
 フランス日記 vol,2
 かなみのフランス日記!
・ ラボライブラリーあれこれ『子供達の作品から』
 お話日記より
 「ギルガメシュ王ものがたり」を発表して
 ノート活動より
 Ah, Good Old Days!
 「平智盛」
・ 活動報告の小部屋
 シニアメイト報告 2003 サマーキャンプin黒姫 
 カレッジリーダー申請のための小論文!
 2003年度大学生年代表現活動 単独発表会
 2004年度大学生表現活動
 カレッジリーダーのさおちゃんの論文!!!
・ 育てよう!英語の力
 英語による自己表現Ⅱ
 英語による自己表現Ⅰ
 国際交流で育った英語による表現力☆
 留学生の<Monthly Report>より
 MOST Difficult LABO libraly ☆
 英語の詩を楽しむ♪
 What is Pink? 英語の詩を楽しむ(その2)
 ”Wanted”
 英詩を楽しむ!CATってかわいいな!!!
 POEM の世界。耳で愉しみ、日本語をつける!
・ Partyのあしあと
現在ページはありません。
・ Party’s Events
 2003 国際交流 with T.J.
 2003 Party夏合宿
 Welcome & Merry Christmas2004 ☆☆☆
 真理子 進冶 、卒業おめでとう!春の集い♪
 2005夏の発表会&壮行会
 LABO&CHINA EXCHNGE PROGRAM
 2005夏活動報告会&合同P
 2006「ひとつしかない地球広場」
 2006夏合宿☆☆
 2007夏合宿
 2007ハローインパーティー☆
 春のつどい&卒業式
 2008夏の合同合宿☆
 2008クリスマス交流会!!
・ Labo’s Events
 2003 テーマ活動大会 『ギルガメシュ王ものがたり』
 YAMAZAKI PARTY 30周年の集い。
 地区主催 【親子フェスティバル】 ♪
 2,004ラボサマーキャンプinくろひめ
 2004西部地区テーマ活動大会
 Winter Camp 2班参加。Olivia& はるの感想文
 シニアメイトの泣き笑い体験記。
 はるの受け入れ体験記\(^▽^)/
 2005夏黒姫4班
 2005.地区発表会
 2008.大学生表現活動発表「から騒ぎ」
・ Visit Us!
 WHAT'S LABO???
 ラボ山崎英語教室について
 英語は何歳から始めたらいいのでしょう!!
 2006年度年間計画
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
卒論のテーマをかくにあたり「地域の中でのラボの存在」 10月28日 (木)
 海外青年協力隊員として、FIJYで擁護学校の先生をして帰国した優子ちゃん。社会人大学院で学んでいます。早いものでもう卒業論文を仕上げる時期に来ていました。働きながら勉強するという事はとても大変な事です。
 その上、よく小学校などの総合教育の中で体験談を語って欲しいという要望もあり、地域に密着した形で勉強と体験をうまく結び付けているようです。

 ラボの事も書きたいのでお邪魔してもいいですか?との連絡が急に来て、たまたま‘午前中は家にいるから大丈夫’という返事に、いま休暇とって論文に取り組んでいるのですぐ行きますと、電話があって20分もしないうちにやってきた。卒論のテーマとして、地域社会と学校、あるいはラボのような存在等等、色んな観点から見て総合的にまとめていきたいという事。

 Q1. そこでまず、ラボは地域の中にどう受入れられていると思います      か??
  ドキ!!!

 Q2. 週休2日制になって、子供たちはどう過ごしているか。その過ごし方に何か問題点はありませんか???
 
 *制度だけが先行してその受け皿が十分機能しているとは思えない*との感想を云うと彼女もまさにいま色々リサーチしてみて、その辺の問題を感じますと。
 
 Q3. ではラボは地域の中でその受け皿としてどのようにかかわってます     か??

  とりあえずラボも土曜日のクラスが増えたり、MY PARTYでも幼児、小学生のグループがあるけれども、これはやむなくそうなったまでで、地域のなかでの受け皿として、という風に考えた訳ではないのでなんとも返答に窮してしまった。土曜日にラボをという取り組みはあったものの、本音をいえば、土曜は開けておきたいところ。
 テューター子弟が、小学生だったり幼児だったりする場合は、何の問題もなく受け皿としてやっていけるでしょうが、果たしてそのあたりはどのようになっているのでしょうか。

 Q4. ラボのような組織こそ地域にもっともっと受入れられて‘ゆとりの教   育’の一環をになえれば理想ですね!!

 スポーツクラブ関係は以前より増えているようですとのこと。

ゆとりの教育のはずが、学力低下の問題に発展し、いま地域の温度差がとても大きいと感じるそうです。
:::::::::::::::::::::

 先日お母さんと話していて、運動会で、いまはリレーをしない。徒競走も最後はみんなで並んでゴールなんですよ!!!って。その話をきいてびっくりしました。全てを平等にという考えの元にらしいのですが、子どもにとって競争心も大切だし、負ける悔しさをあじわう事も大事だと思うのです。
 だからひ弱で、すぐ切れる子どもが多くなっていくのでしょうね・・・・

まとまりのないことを色々話しました。優子ちゃんも長い道のりを迷いながらやっと、今、自分が何をしたいのかがはっきり煮詰まってきました。後は論文が通るかどうかです(*--*)。

 彼女は高校時代からやりたい事が多すぎて、何もかも中途半端。テューター泣かせのラボッコでした。大学生になってもしかり。そんななかで、ずう~~~と長いスタンスで見守ってくれたのはラボの先生だけです。そのことばを聞いただけでも、30年という長い歳月テューター家業を最優先でやってきて、良かったと思うのです。

・・・・・・

 @地域の中でのらぼ@・・・優子ちゃんからもらった宿題です。より社会性のあるラボ活動を展開していかなければなりませんネ!
>>感想を掲示板へ
Re:卒論のテーマをかくにあたり「地域の中でのラボの存在」(10月28日) >>返事を書く
Play with meさん (2004年10月29日 14時04分)

いつもお邪魔しながら書き込みしませんでごめんなさい。
数々のラボッ子の成長が報われる時ですね。
素晴らしいラボッ子の成長に暖かい気持になりました。
おかあさまのことばで30年があっと言う間のように感じますね。
自分のことのように嬉しく、また羨ましく思います。
都度書かれていることはいつもフムフムと納得しながら読ませてもらっている
のですよ。
私もささやかに続けた30年ですが、ここ数年、ラボッ子と向き合うことが
こんなにも楽しいと感じたことはありません。
大事にラボッ子と、ご父母と向き合っていきたいと思います。
素敵なOB,OGたちをどんどんご紹介くださいね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.