幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0553870
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 写真で紹介♪ラボ・パーティ
 交流で育つ
・ 私の履歴書
 子どもの頃
 社会人~子育て開始
 ラボと出会う
 次女誕生&長女は国際交流
 育児は育自
・ キャンプ父母の感想文
 2009春参加・パパ&娘
 2009夏参加・パパ&ママ&息子
 2010春参加・ママ&息子たち
 2000年~2010年参加親子
 2011春参加パパ・ママ・姉弟
 2012春参加パパ・ママ・姉弟
 2012春参加ママ+小2息子
 2013春参加・年中さんパパ・ママ
 2013春参加・ママ+息子(小6・3)
 2013夏ラボママのレギュラーキャンプ
 2014夏ラボママのレギュラーキャンプ
・ What’s LABO?
 英語を聞く
 物語・絵本
 異年齢
 交流活動
 その他Q&A
・ わらやパーティ・西郷グループ
 お部屋の様子
 ラボっ子紹介
・ わらやパ-ティ・岐阜南グループ
 お部屋の様子
 ラボっ子紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
いろいろな経験 その2 09月25日 ()
「今の親達って・・」。きっと「今の若いもんは・・」のように大昔から言い伝えられてきた言葉のひとつだと思う。

昨日は娘の運動会だった。小1のときは驚きの連続だった。父母席のラインの一番前で堂々とアウトドアチェアーで陣取り、うしろにレジャーシートの人が座っていても気にせず、前方をふさいでいる人。禁止であるに関わらずあふれるばかりの路上駐車。運動会後、教室に自分の椅子を運ぶ子供に掛けより変わりに椅子をもって運ぶ父母、感激が残った後のグランドにぽつんぽつんと置きざれにされているジュースの缶。
そんな光景も当たり前に見え、いろんな人がいるんだな~と、思うようになった。

昨日は非常に暑かった。雨が早くあがり運動会日和。娘もはりきって「いってきまーす。」私も5人分のお弁当を楽しく作った。
お弁当、お茶、レジャーシートに座布団。たくさん抱えてだんな様と歩いて学校へ行った。「歩いていくって子供の目線だよね。」だんな様が言った。こうやって歩くことによって、毎日子供達が行き帰り目にするものに気付ける。ここは危ないなとか、暑い日は大変だなとか、疲れて帰る時の歩道橋の階段はきついよねとか、公園きれいになったな・・とか。

そう言うことばが出るようになっただんな様ってすごい成長だと思う。そうやって歩くことによって、こどもが背中をびっしょりにして帰ってきたとき、かける言葉のあったかさが違う気がする。んで、意識しなくてもお帰り!今日も無事に帰ったね、に嬉しさがこもる。

運動会の時、親しくしているご近所のママが言った。ご夫婦でケーキやさんを経営していて、高校生のバイトさんに今日は午前中だけ代わってもらったとのこと。
「最近はバイトの子も変わったの。お母さんがバイトさせてくださいって電話してくるの。だから、自分自身で電話するように言って、かけ直してもらうんだけど、そう言う子は絶対長続きしないの。あと、バイトしたいっていうのは、お金を稼ぐことでしょ。でもね、親が送り迎えするんだよ。暗いっていってもそう遠くないし夜8時なのにね。わからんでもないけど、なんか、こんなんでいいんかな~って思うよ。働くようになってもずっと送迎するのかな・・。その子がお母さんになったらどうなるんかな~」

元気に運動会に取り組んでいる小学生のみんなを見て、みんなたくましく育ってね・・と思った。それは親次第である。

運動会が終わり、小5,6は後片付けがある。かなりかかりそうなので先に帰ることにした。
「いっぱい待ってる人いるけど、ごめんね。うちらは先帰るわ。○○ちゃんも一人だから一緒に帰ってきてあげるといいよ。」
「うん!そのあと遊んでいい?」
「うん。いいよ~。元気だなあ~。じゃあアイス買ってきて待っとるわ。黄団優勝したから、お祝い!!」
運動会のあと遊ぶのがここのところの恒例。運動会の応援合戦の復習?をしたり、六年生の組み体操を真似たり・・かなりおもしろい。

友達を二人引き連れて帰ってきた娘は、アイスを食べてお疲れ様をすると、早速かくれんぼを始めた。そのころは、見ていただけなのに疲れきった私達夫婦は、ソファーでぐ~ぐ~。きゃ~きゃ~と大騒ぎしながら部屋中走り回る子供達の声が遠くに聞こえた。

6時に元気な娘っ子たちは解散。
「夏のあまった花火していい?」
「うんいいよ。」
「何時から?」
「このごろ何時に暗くなるかな?」
というわけで、6時半に再集合。
「自分達でやってね~」のことばどおり、みんなでバケツに水を汲み、チャッカマンを用意し、さっきより一人増えて始まった。外がぱちぱちしているのを秋刀魚を焼きながら感じていた。娘の学年は「大漁節」を踊ったから、今日はお魚。
花火大会で運動会の幕は降りた。

夜ふと見ると、バケツの中でぶよぶよになった花火が玄関に納まっていた。花火のあとの片付け。これはこの夏できるようになったことのひとつ。自分のやった後始末は、自分でやれるといいよね。水に溶けた花火の色も、子供の目には楽しく写るんじゃないかな・・・。
>>感想を掲示板へ
Re:いろいろな経験 その2(09月25日) ・ >>返事を書く
がんこちゃんさん (2004年10月06日 23時27分)

今日はありがとう!
私は帰国後、かなり子供を愛しちゃっていて、
家にいる日は、学校から帰るころ外で待っていたり、
抱きしめたり、いとおしくて仕方ありません。
でも愛情と過保護は紙一重で、私もやばいぞ・・・
とわらちゃんの日記を読んで思いましたよ。
気をつけないと・・・(笑)

また集まりましょう。今度はうちにきてくださいね。
Re:Re:いろいろな経験 その2(09月25日) >>返事を書く
わらBさん (2004年10月07日 02時09分)

がんこちゃん・・
わかるわかる・・・。シャペロンで一月も日本を離れていたんだものね・・
(お疲れ様でした~)私もきっとそうなるわ~。

私も近頃「なっちゃあ~~ん」と抱っこばかりしています。一人っ子の巣立ち
が近いのを肌で感じている焦りでしょうか・・・?!?!
一人っ子なのでかなり危ないので、学校から帰った時と、寝る前にむぎゅーー
ーーって抱っこして、ちゅっちゅして、その他の時は、がまんがまん、離して
います。(登校時はいつも遅刻で、ピンポーンと通学団長さんにインターホン
をならされるので、”早く行きなさい~!!”とむぎゅー抱っこなわけにはい
かないのです・・とほほ・・)
彼女もボランティア精神は発達しているらしく、喜んで抱っこちゅっちゅをし
てくれるので、スキンシップを楽しんでいます・・。
この時期、こどもをえいっってするのは、親も努力がいるのね。子育てって難
しい・・
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.