幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0354836
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
おがちゃんの日記
おがちゃんの日記 [全382件] 241件~250件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
C.W.ニコル 発刊記念講演会 「大地とともに生きる勇気を」 04月19日 (水)
C.W.ニコル 発刊記念講演会 「ウェールズの森、カナダの河、そして日本の明日 大地とともに生きる勇気を」
            2006年4月10日(月)津田ホールにて

 私はとても感動した。一つは、彼が「自分のお話を通して子供たちに自然の大切さを教えたい」と熱く語っていた彼の自然への想いに。もう一つは、「言葉には魂がある。わかりやすい言葉で語れば子供は聞き取れるし、つかんだら(言っていることを)わかってくれる。子供は言葉を感じることができる。」という子供への信頼と希望に。
 「言葉を感じる」というのは、まさに私がラボの教育を通して子供達に伝えたいメッセージだ。そしてもう一つ、自然に対する考え方。ここ10数年環境教育とかいう言葉を耳にするが、私はそれは知識では解決しないと思っている。子供のころに自然の中で遊んで自然からたくさんのものを教えてもらって、そういう経験があるからこそ自然は大切で守っていかなければならないという強い気持ちが起きてくるのだろう。原宿で育った私だって草原の中でバッタを捕まえたり東郷神社でセミ採りをしたり池でおたまじゃくしを捕まえてカエルになっていくのを観察してまた池に帰したり、近所の林で松ぼっくりやどんぐり拾いをしたり白つめ草で花輪を編んだりした経験がある。それがどんなに楽しかったか。今私達は子供達に何ができるのだろう?とふと思う。毎年キャンプや地区合宿に参加して自然が大好きで、自然の中で住みたいと言う角君の、帰りのバスや電車の中で淋しそうな顔を思い出した。

講演内容
THE SONG OF THE SALMON 鮭、はるかな旅の詩
 数年前、鮭のドキュメンタリーを制作した。鮭を追ってカナダやアラスカ(?)、北海道などを調査した。その時カナダで鮭を追って川の上流を何十キロも歩いた。上の方では両岸木々で覆われていて川の中を歩いていった。その途中でカナダの先住民ハイダ族のところで泊めてもらった時に彼らが鮭の祈りの歌を歌ってくれた。その歌と川の流れる音、鮭の跳ねる音が一緒になってできたのがこの歌。
 ニコル氏は1962年22歳で来日。空手を習いに来て毎日講道館に通っていた。北極探検で得たお金を持って来日したが、そのお金がなくなった後は英会話の先生をした。仕事自体はつまらなかったが、その時まあここならいいかなと思ったのが東京ランゲージセンター。その後、北極探検に行き隊長を5回ほどした。エチオピア国立公園の園長もしたが、部下のレンジャー20人中16人がゲリラに殺された。ゲリラと戦ったが負けて日本に帰ってきた。本を書きたいと思った。東京ランゲージセンターに行ってラボを紹介された。最初に書いたのが「たぬき」。
 ニコル氏が住んでいる黒姫の自宅の前にとりい川が流れているのだが、昭和の初期には松本まで鮭が上がっていた。戦後国作りをしていた日本はダムを造り自然を捨てた。特に田中首相の日本列島改造論以降自然がどんどん失われていった。美しい日本だったのに今ではイワナも鮭もダムで上がれなくなった。それを子供達にきちんと伝えなければならない。美しい自然を取り戻すために。今ならやり直せる。
 ニコル氏の祖国ウェールズで革命が起こった。かつてそこには47の炭坑があった。国がその炭坑を閉鎖し、人口の37%が失業。あちこちにぼた山(石炭のくずの山)があった。戦争から帰ってきた3人の小学校の先生が次のことを子供達に教えた。
 *生きること*未来を信じること*他の生き物と暮らすこと、他の生き物を大事にすること*自分の文化に自信を持つこと
そして10ヘクタールの土地を国から借りて子供達に木を植えさせた。鶏糞をまき草を植えた。それが1万ヘクタールの美しい森になった。ウェールズの森は完全にもどった。ニコル氏は黒姫にアファンの森を作り、日本の森をもどしたい。愛情・光・時間・子供の笑いをかけて。
“To Love Life”を子供に伝えたい。

THE FAIRY COW 妖精の雌牛 ウェールズの伝承を再話
 ケルトという言葉は古代ギリシャ語でoak(森の哲学)の意味。2千年前にシーザーがブリティッシュを攻めた時使われていた言葉はケルト語。王様が守らなければならないものは、剣・鏡・宝石。日本の神道と似ている。たくさんの土地を持たない。戦うことが好き。そのウェールズには大昔からの教えがある。「森や川を破壊したら天罰が下る」そういうことを伝えたかった。

DURSHIN, THE NAKED PRICE はだかのダルシン
 アーサー王の話はたくさんがるが、この話はニコル氏が夢で見た話。
自分の国の自然を愛していないと本当のリーダーにはなれないということを伝えたかった。
>>感想を掲示板へ
2006/02/21の幼児・小学生クラスの日記 02月21日 (火)
インフルエンザ?で寝込んでしまってしばらく日記をつけませんでした。1月末の総会から体調を崩し体力が弱っていたところに菌をもらってしまったようです。1年間の地区代表の疲れでは?と皆様に気遣っていただきましたが・・・
1月からソングバーズはⅠを通してやってきました。そうしたら、なんと、みおちゃんもみさちゃんもみんなFinger Family の指人形を作っていないということがわかり先週から作り始めました。今日でみおちゃんとさくらちゃんは完成!
今日はWonderlandについて、wonder は不思議っていう意味もあるけれど驚きっていう意味もあるんだよ。アリスはWonderland でどんな不思議なびっくりするようなものに出会ったか考えてみよう。というわけで、Ⅲ話にでてくる人やものをお話にそってその場面とともに挙げてみました。さくらちゃんとるかちゃんは出てきたものの絵を描いていました。その絵がのびのびしていて、お話から飛び出してきたみたいに生き生きと描かれていていいのです。こんな絵がかけるなんてこの子達の心の中にはどんなにアリスの世界がリアルに存在しているのだろうと思って嬉しくなりました。本当にこの2人は成長したなと思い、4月から1年生になるランドセルをしょった姿が浮かんできて感無量でした。「おはなしにっき」をこっそり見てみて下さい。ステキな絵が順番に描かれていますよ。
みおちゃんとみさちゃんは言葉でまとめていました。さすがにクリスマス会で発表しただけあってお話がしっかり心の中に入っているのでつぎつぎに出てきました。それから、でてきたものの性格はどんなか話し合いました。残りは宿題にしました。
このお話でどんなことを見ている人に伝えたいかと話し合ったら、歌を楽しみたいとか、クローケーで遊びたいとか、夢から覚めたところをしっかりと描きたいとかいろいろ出て、なるほどと思いました。
クローケー場へ行くところまで動いてみました。
♪Oranges and Lemons
<読み語り> 「すきですゴリラ」るかちゃんのリクエストで私の大好きなアンソニー・ブラウンの絵本です。れいちょうるいのゴリラやオラウンターやチンパンジーを見て「すごく絵が上手だね」という声が聞こえてきました。本当に上手なんです。原画をみたことがあるのですが、きっと彼はゴリラやチンパンジーが好きなんだなと絵に愛情を感じました。毛の1本1本にまで気持ちを込めて描いている作者の視線を感じました。温かい人なんですね。お話の途中からみさちゃんが、ゴリラはパパなんだよと言っていました。そうやっていろいろ想像をふくらませてお話の中で気持ちを通わせることができるのはステキだと思って聞いていました。私は言葉をわかるのではなくて、感じる子どもを育てたいのです。感じることはわかることをはるかに超えていると私は思うのです。その子その子でもちろん感じ方はちがいますけれど、それぞれがそれぞれに何かに一緒に感じ合えることは喜びが大きくなります。
たとえば、木曜日クラスで「はるなつあきふゆ」(バーニンガム)を読んだら季節の絵を見て「おー」とか「きれい」とか子供は素直に声にだして感動していました。私もこの絵を見てすごく感動しました。その感動を共有できることはなんて幸せなんでしょう!
>>感想を掲示板へ
2006/02/07の幼児・小学生クラスの日記 02月07日 (火)
昨晩雪が降ったせいか今日は寒かった。天気予報では、温かくなると言っていたのに残念。寒いのは苦手です。
日曜日に主人と多摩動物園に行って鳥や動物を見てきた。とても楽しかった。クカブラの前でクカブラの歌を歌ったけれど鳴かなかった。残念!どんな鳴き声なのか聞きたかったな。フラミンゴもいた。優雅だった。姿をみてふっと脇にかかえられそうだとアリスのモレットに納得した。これをかかえてクローケーだなんてなんと優雅な(?)
<クラフト> ABCの小文字のカード作り
       The Finger Family の指人形作り
<ソングバーズ>
♪ This Old Man
♪ Open Shut Them
♪ One Little Finger
♪ Eenie Meenie Miney Mo
♪ Knock at the Door
♪ The Finger Family
<テーマ活動> 「ふしぎの国のアリス」Ⅲ話
 みさちゃんがハートの女王、みおちゃんがハートの王さま、前半アリス るかちゃん、後半アリス さくらちゃん、ハッターさくらちゃん、白ウサギるかちゃん。 さすがにクリスマス会で発表しただけあって役をかえても英語はかなりでてくる。楽しんでやっているのがよくわかる。それは余裕があるからかな?よくできているので、素語りができるのを目標にしてさらによく聞こう!と伝えておいた。
<読み語り> 「みるなのくら」赤羽末吉の絵だ。子供達は聞いたことがあると言っていた。ずっと赤羽さんの本を読んでいるのでそれを伝えたら、「絵をみればわかる。同じ感じだから。」とみさちゃんが言っていた。みさちゃんが「4月のお花見の絵が好きだ」と言ったら、ほかの子もどのくらの絵がいいかながめていた。来週は「スーホの白い馬」か「不死身の9人兄弟」。これも赤羽さんの絵だ。
>>感想を掲示板へ
2006/02/03の幼児クラスの日記 02月03日 (金)
今日は、節分。幼稚園で豆まきをして鬼がでてきて泣きそうになったとかあゆみちゃんが話していてかわいかった。少しわたしにも豆を分けてくれました。ななちゃんのお友達のゆうなちゃんも遊びに来て、3人で楽しかった。一人増えるとこんなににぎやかになるのだと思いました。
♪ Hello
♪ Bingo ゆうなちゃんはクラフトが大好きだそうで、あゆみちゃんを     待っている間キディブックのBingoを作っていました。
♪ London Bridge 「ロンドン橋が落ちまする」(スピア)を読んでか         らみんなで川になって
♪ Head,Shoulders,Knees and Toes 身体の部分の復習をして
♪ One Little Finger  身体の部分の言い方を復習して
♪ Old MacDonald Had a Farm キディブックの農場を使って
♪ There's Something in the Garden 動物が隠れているパネルシアターを使って。鳴き声と動物の言い方。
♪ Polly Put the Kettle on ブリッグスの本を使って導入。ことばの   宇宙の付録を使って。みんな驚くほど上手に絵を返せました。
<テーマ活動> みんなの希望で「だるまちゃんとかみなりちゃん」
  かさをさして3人ともだるまちゃんをしました。初めてなのにゆうなちゃんもすっかりお話の世界に入って、だるまちゃんになっていました。子どもっていいですね。自然にお話の世界に入れるのですから。
来週は「不思議の国のアリス」ティーパーティから。あゆみちゃんがハートの女王をやりたいと言っていました。嬉しいですね、お話を聴いてやりたい役を見つけてくれて!こういうふうに自発的になってくるとテーマ活動も楽しいです。
<読み語り> 「だるまちゃんとかみなりちゃん」だったので、かみなりさんがでてくる「へそもち」を読みました。今、赤羽末吉の絵本を読んできているのでちょうどよかったです。
>>感想を掲示板へ
2006/02/02の日記 02月02日 (木)
プレイルーム
<ソングバーズ>
♪ Hello
♪ Hi!
♪ ABC お母様がきれいにぬって下さったアルファベット表を使って
♪ What's This?  ガンピーさんの動物シリーズで
♪ My Balloon   みんなすっかり色を覚えました
♪ One, One, One  
♪ This Old Man  まおちゃんが最後のhomeの所作が可愛いと言ってよ          ろこんでいる姿がかわいかった
♪ Open, Shut them むすんでひらいてを歌って導入
♪ Peter's Hammer  なおまさくんのリクエスト
♪ I'm a Little Teapot
♪ Twinkle Twinkle
♪ Row, Row, Row Your Boat おかあさんと一緒にお舟を作って
♪ In a Cottage in a Wood  紙芝居をみながら
♪ Hey Diddle Diddle  コルデコットの絵本を見ながら
<テーマ活動> ガンピーさんのふなあそび
 3人がガンピーさんになってお母様に動物になってもらいました。舟は座布団を並べて作りました。ティータイムは本当にテーブルをだして
お座布団に座って。楽しかった!先週のおかあさんの誕生日も楽しかったけれど、お話で遊べるようになってきました。お話の中で子どもが自由に自分を解き放たれている姿をみるのは嬉しいことです。
 ソングバードは今日はたいちゃんとなおちゃんはのっていなかったけれど・・・
<よみかたり>
「ねずみのいえさがし」「ねずみのともだちさがし」
「ゆきのひ」みんながそろうまで、まおちゃんだけに

小学生クラス
今日はそろうまでアルファベットを書いていました。はるかちゃんとなっちゃんは大文字も小文字もきれいに書けるようになりました。角君はアルファベットのワークブックがようやく終わりました。あと1ページそれから、小文字カードと絵カードでカルタをしました。
<ソングバーズ>
♪ ABC
♪ Fruit Song
♪ This Old man
♪ Open, Shut them
♪ One Little Finger 身体の部分の言い方の確認をしてから
♪ Eenie Meenie Miney Mo 「ずいずいずっころばし」をしてから
♪ Knock at the Door 私がドアを作ってドアが跳ね返ってお尻ぺん
♪ The Finger Family 歌った後、“Do you have a sister?”
  “No,I don't./Yes,I do”“Do you have a brother?”
“How many brothers do you have? ”“One./Two”など会話もし   てみました。
<テーマ活動> アリスⅢ話 なっちゃんがアリス、はるかちゃんがハートの女王、角君がハートの王様とジャックをしました。動いてみるとあっという間です。角君はよく聞いています。この頃本当に言葉に心がはいっています。
<読み語り> 「日本の神話 やまたのおろち」

中学生クラス 今日も3人
<ソングバーズ> 
♪ Three Little Kittens なおちゃんが歌の導入をしてみんなで歌詞を    見ながら歌いました。その後歌詞の意味をとっていきました。
    ソングバーズをこういうやり方で動けるものは動いて一通りみ    ていこうとしています。
♪ Cats 先週から1編ずつ詩に取り組んでいます。リピートでCDをか  けながら口ずさんで、英語をノートに写し辞書を使って訳し絵を描  いてみんなで発表します。私も仲間に入れてもらいました。
<テーマ活動> アリスⅢ話 次回は裁判の場面から。CDを聞きなが らいろいろな本を見たりしてイメージをふくらませ、ノートに心に残 ったシーンなど書いています。ことねちゃんの休会前の最後の発表に なるので、ことちゃんが仕切るのだと話しておきました。思いきり当 たって欲しいです。この頃成長著しいので期待しています!
>>感想を掲示板へ
2006/01/31の幼児・小学生クラスの日記 01月31日 (火)
<クラフト> みんなが集まるまで初めの15分くらい、今は小文字のカードを作っています。このクラスの子ども達は何か作ることが大好き
<ソングバード>
♪ABC 小文字の表を各1枚ずつカードで隠して誰が一番ちゃんと歌える    か。その後大文字のカードでアルファベットの音が出せるかや    ってみました。みんなすっかり言えるようになって、次は小文    字です。
♪What's This? 今日はガンピーさんにでてきた動物のカードを隠しな    がら歌いました。みんなよく答えられてビックリ!ついでに鳴    き声もきいてみましたが、これもできました。得意顔でした。
♪Fruit Song  パネルの絵を見ながら
♪This Old Man 絵で見るソングバーズの絵を見ながら
♪Open Shut Them 「むすんで、ひらいて」を歌ってから
♪One Little Finger 歌った後に身体の部分を確認してSimon says で    遊びました。
♪Eenie Meenie Miney Mo 「ずいずいずっころばし」をしてから、絵で    見るソングバードの絵を見て導入しました。
♪Knock at the Door 私がドアを作ってドアが跳ね返ってお尻ペンとな    るバージョンで遊びました。その後一人で歌いながら動作を確    認しました。
<テーマ活動> 「不思議の国のアリス」Ⅱ話
 さくらちゃんが前半のアリス。お話をよく聴いていてよく動いていました。いもむしをみさちゃん。マッシュルームをるかちゃんとみおちゃん。手を伸ばしてマッシュルームのかけらをとるところで、お話がよく描けていなかったようで聞き直しました。ハトをみさちゃんとみおちゃん。侯爵婦人を私がやって、料理人をみおちゃん。赤ちゃんをみさちゃん。こうして赤ちゃんもさっとやる子がでてくるのはありがたいことです。こういう役をおもしろがってやってしまうのがみさちゃんのいいところです。大きな声で泣いていました。チシャネコをるかちゃん。料理人がお皿を投げるのは、紙皿でやりました。後半アリスをみさちゃんがやって帽子やをみおちゃん。三月うさぎをさくらちゃんとるかちゃんがしました。みんなでいろいろな役になってお話が立体的に描けました
<読み語り> 「ゆきのひ」 るかちゃんのリクエスト。キーツの作品でこれが出版された頃私はお話の伝えたい内容があまりないなと思い「ピーターのてがみ」を子どもに買ったのを覚えています。でも先日原書を見て雪の色のきれいなのにすっかり惹かれて買いました。翻訳は今ひとつ色が美しくないのですが、子ども達には日本語のほうがわかりやすいだろうと思いクレヨンハウスで日曜絵本塾の後購入してありました。選んでくれて嬉しかったです。
「へそもち」 今日本の昔話を赤羽末吉の絵で。と思い読んでいます。私が小さかった頃は、雷さんが鳴るとおへそを隠してと祖母に言われましたが、今の子どもはそういう経験もないようです。これは、昔話ではありませんがそういう昔の言い伝えを渡辺茂男が絵本にしたものなのでしょうか。色の使い方が美しいのです。
>>感想を掲示板へ
2006/01/24の幼児・小学生クラスの日記 01月24日 (火)
今日はみさちゃんが風邪でお休み。先週元気がなかったるかちゃんも今日はすっかり元気で3人で楽しくラボしました。
クラフト  ようやく“In a Cottage”の紙芝居が完成しました。
ソングバーズ
♪ ABC 前に作ったABCカード(大文字)をアルファベット順に各自    並べて読んでみました。さくらちゃんがちょっと迷っていたけ    れど、ほかの2人はあっさりできました。
    今日は小文字の表に色をぬって、次回から小文字をみてアルフ    ァベットの音がいえるようにしましょう。表に1,2カ所紙を    おいてそこだけ歌わないでCDに合わせて歌ってみました。
♪ What's This? 紙芝居を裏返しにしてみんなに聞きながら歌いまし     た。そのあとガンピーさんの動物を隠して“What's This?”
みんな即答で、よく動物の名前も言えるようになったと感心
♪ One,One,One 模造紙の絵を見て歌ってからカードで私が数字をいっ        て数字と絵をとりました。
♪ Fruit Song 絵を見て歌ってから、“What fruit do you like
the best?”“What are these?”など聞いてみました。みんな
    よく答えられました。何度も歌っているものね!
♪ This Old Man 「絵を見るソングバーズ」の絵を見ながらCDで歌っ    て One,One,One と同じものがあるねなんて言っていました。
    それから絵本をみながらも歌ってみました。
テーマ活動 「ふしぎの国のアリス」Ⅰ話 うさぎ穴に落ちて
    さすがにクリスマス会でⅢ話をしているだけあって話にスッー
    と入っていけます。みんなはアリスをすることになり、私が白    うさぎとネズミとドードー鳥をしました。さくらちゃんはよく    聞き込んでいて、お話がよくわかっていました。せりふも日本    語ですがしっかり言っていました。来週はⅡ話を動きます。

読み語り 「かさじぞう」「だいくとおにろく」
    今「日本の神話 国のはじまり」赤羽末吉絵 あかね書房
    を中学生、小学生のクラスで読んでいるので昔話を読んでいこ    うと思っています。私はすっかり赤羽末吉の絵の世界にはまっ    てしまって、赤羽さんの絵本で昔話を読んでいきたいと思いま    す。
>>感想を掲示板へ
2006/01/19のプレイルーム、小学生クラス、中学生クラスの日記 01月19日 (木)
プレイルーム たいちゃんが今週もお休みでまおちゃんとなおちゃんと       お母様方と私でしました。
♪ Hello
♪ ABC  ABCの大文字と小文字の表を見ながら
♪ What's This?  紙芝居をみながら歌ってから、ガンピーさんの動物
カードを隠して“What's this?”“It's ~.”
♪ My Balloon 色の確認をしてから、自分のバルーンで
♪ One,One,One  カードで歌の確認をしてから、踊りました。
♪ Fruit Song   絵を見ながら歌った後、“What fruit do you
like?”“ ~.”
♪ Pat-a-cake 紙粘土を使って
♪ Polly Put the Kettle on 手遊びで
♪ Pease Porridge Hot 手遊びで
♪ I'm a Little Teapot ティーポットを使って

テーマ活動 「三びきのやぎのがらがらどん」
 まおちゃんとなおちゃんはトロルをしたいというので、トロルの絵本を見せたりお人形をみせてトロルの説明をしてから、動いてみました。まおちゃんのママがちびやぎ。なおちゃんのママが2番目やぎ。私が大きいやぎ。トロルのまおちゃんとなおちゃんは橋のお膳の下にもぐって楽しそう。そこからうれしそうに顔を出してせりふを言うのです。最後は私にこっぱみじんにされて川へ放り込まれましたが、楽しそうにトロルをやっていました。
読み語り 「おかあさんだいすき」「アンガスとあひる」
     (マジョリー・フラック)

小学生クラス
 みんなが集まるまでフォニックスのパズル、反意語のパズルをして遊んでいました。絵が可愛くて結構楽しかったです。
♪ ABC  ABCの大文字と小文字の表をいくつか隠して隠した文         字を歌わないでいられた人の勝ち。大文字のカルタ
♪ What's This?  紙芝居をみて歌ってから、ガンピーさんの動物
カードを隠して“What's this?”“It's ~.”
♪ Parade of Colors 色のカードを歌に合わせてあげたり下げたり。
♪ One,One,One  カードで歌の確認をしてから、踊りました。
♪ Fruit Song   絵を見ながら歌った後、“What fruit do you
like the best?”“I like ~.”
“Do you like ~ ?”“Yes, I do./ No, I don't. ”
テーマ活動 「不思議の国のアリス」Ⅱ話 「へんてこな仲間たち」
 みんなでCDを聞きながらテキストや絵本を見ながらイメージをふく らませていきました。
読み語り 「日本の神話 国のはじまり」(赤羽末吉絵 舟崎克彦著)
 合同クリスマス会で見た吉良Pの「国生み」が子ども達の印象に残った様子だったので、ここで「古事記」の世界を子ども達に届けようとこの本を本屋で見つけて読み始めることにしました。全部で6巻です。私たち日本人の原点を子ども達と共に味わいたいと思います。

中学生クラス
 最初にクリスマス会の反省や感想、そして印象に残った場面の絵を描きました。紙芝居を作ることに時間がかかりすぎたのでは?という私の意見もだしましたが、絵を描くのが楽しかったそうです。今はそういう時期なのでしょうか?だからといって3人で「ながぐつをはいたネコ」はできないし、難しいところです。役のせりふは約束通り覚えていたし、ことちゃんはすごく頑張ったので紙芝居も一つの試みということにしましょう。
テーマ活動
 「ふるやのもり」を動いてみるつもりだったのですが、「不思議の国のアリス」にとりかかろうという意見がでてⅠ話を聞きました。
読み語り 「日本の神話 国のはじまり」
 この絵本を見せたら、「国生みだ。」とすぐにわかってクリスマス会でこの発表を見せてもらったことに感謝です。この子たちなら十分にこの神話の世界を深く味わうことができると思います。古事記の世界を知って欲しいという私からのメッセージです。私が小さい頃ねる前に祖母が毎日話してくれた昔話の中にこのお話もあります。受け継がれて行って欲しいと思います。 
>>感想を掲示板へ
新春狂言の会に行ってきました 01月15日 ()
 もうすぐ東京支部総会です。今、地区表現で「白雪姫」の練習をしています。
 数年前の総会地区表現で「柿山伏」を藤原先生の指導のもと発表しました。私は残念ながら両親が入院していて忙しくて出られなかったのですが、その時初めてCDを聞いて狂言にとても興味を持ちました。その後ラボセンターで狂言師を招いてセミナーがあり、深田先生(今回出演していらっしゃいました)にいろいろ教えていただき、ますます興味は深まりました。国立能楽堂が近くにあるので「柿山伏」を観に行き、自分がCDを聞いて想像していたものと実際にどうやって演じるのかを比べ、とても楽しく観てきました。昨年新宿御苑秋の薪能で「三本柱」をするのを知って、岡本Tを誘って観てきました。これも私の想像していた通りで楽しかったです。自然いっぱいの野外で観る能、狂言は風情があってよかったです。
 新春狂言の会の演目は「末広がり」と「業平餅」。茂山千作の果報者は懐の深さ、大きさを感じさせ愉快でした。業平餅は野村萬斎が色男の業平を演じ、そのお供で深田さんが出ていました。餅やで餅を食べる替わりに餅やの娘、醜女の世話を頼まれて「許してくれ、許してくれ」と逃げ帰るところで終わり思わず笑えました。主人と一緒に行ったのですが、初めて観るのに狂言はわかって楽しかったと言っていました。
 今年は、是非落語にこどもたちと一緒に行きたいと思います。昨年のクリスマス会で「寿限無」を小学生クラスがしたのですが、見事でした。ただサマーキャンプで名前を唱えるだけに留まらず、きちんと落語を正面から取り組んだ4人の子ども達に大きな拍手を送りたいし、そのご褒美に一緒に落語を味わいたいと思っています。好奇心旺盛の私は、今年はどんなお話や絵本や上演、コンサートに出会えるか楽しみです。
>>感想を掲示板へ
2006/01/14の幼児クラスの日記 01月14日 ()
ななちゃんの弟じゅんちゃんが熱を出してお休み。あゆみちゃんとママと私3人で初ラボです。
1.日本の伝統的な遊び あゆみちゃんははねつきにはまってずいぶん   長いこと3人ではねつきをして遊びました。
2.「不思議の国のアリス」1話 あゆみちゃんがアリスをしました。
  うさぎ穴に落ちてからは、絵本をみながら大きくなったり小さくな  ったりするアリスを見ていましたが、涙の池で泳ぐところからまた  動いてみました。あゆみちゃんは実に上手に泳いでいました。あが  ってからカーカスレースをして身体を乾かしました。みんなにポケ  ットからだしたボンボンを配ってくれて、自分は指ぬきをもらって  森にひとりぼっちまで。あゆみちゃんは、お話の世界にすーっと入  ってどの役にでもあっさりなれるので、不思議だなといつもうらや  ましく思ってながめています。きっと心が無垢なのでしょうね。
3.「いろはかるた」「ぐりとぐらかるた」 
  年少さんなのに見事にかるたを取ってびっくりしました。
4 読み語り 
 「ぼくのにんじん」 「かぶ」をしたので種つながりで読んでみまし   た。気に入って2回。
 「はなをくんくん」 「ぼくのにんじん」の絵を描いたシーモンつな   がりで。私の大好きな本です。
 「ゆうびんやさんのくまくん」 
 最近あゆみちゃんは絵本に興味がでてきたようで、次々に「もう一つ 読んで」と言います。絵本も選んで借りていきます。その子その子で 絵本に入っていく時期はちがいますが、この時期を逃さずその子の興 味のある本を見つけると本ていうのはおもしろいと信頼してもらえる ようになります。そういう楽しみを増やしたいと思って文庫をしてい ます。私がいろいろな本に出会える場でもあります。 
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.