|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏休み宿題たち |
07月29日 (金) |
|
初めて高校生シニアメイトとしてくろひめキャンプに臨む
つちのこ(高1)が、小学生に英語の歌を教えたり 意味を伝えたりする練習をしに
小学生クラスにきてかっきり1時間
「夏の夜の夢」”A Midsummer Night's Dream"までをしました
高校生がすすめるクラスは
小学生にとって すばらしく取り組みがいのあるものだったらしく、
小学生たちの目は彼の一挙手一投足を見ています
おわって、
キャンプ初参加の小学生もいるから、くろひめに向けて励ましのことばをかけてあげてほしい
というと
「あーー。。うん、、、今日はありがとう
おかげで、くろひめキャンプでシニアメイトをする自信がついてきたかなっておもいます
みんなは5班で来るんだね、くろひめで待ってます」
さあこれで、ラボも夏休みに突入です
■小学5年6年(4年生からも1名)は英検過去問をします
(組み合わせや日時などは個別に連絡しました)
■小学生、園児さんたちは ライブラリーを聞いて
ラボノートに 絵や英語のセリフや、ストーリーのタイトルを英語日本語で
学齢に応じた量を書きましょうね
(めやすをお知らせしています、見せてもらうのを楽しみにしています)
どうしたって進まないだろうとおもうラボっ子には やってるかい電話もするので
びっくりしないでくださいね
キャンプ、合宿、1泊ホームステイ体験などを積み重ねて、
中学生はホームステイへ成田からすでに飛び立ちました
くまざわパーティの大学生たちは
中学生たちが日本全国から集まり、ミーティングなどを済ませて出国するまでを
成田でサポートします
空港という 外へと開いた場所に立ち
自分のときのホームステイをもういちど振り返ってみて、どんなことを思うでしょう
ホームステイから5年が経過しているのです
今の自分をどのように見るでしょう
将来の自分をどのように見るでしょう
そうだ、くまざわテューター自身の
この夏の宿題も あげておかないといけませんね
けっこうあるんですよ
まずシェイクスピアでは 「夏の夜の夢」”A Midsummer Night's Dream"
のお英語のお芝居を見に行くこと
これはチケットも買ったしワクワクです、大学生と行きます
ことしはビアトリクス・ポター生誕150年にあたります
Peter Rabbit に改めて目を通してみてから
「ピーターラビット展」を見にいきたいと思っています
原画を見たことがないので楽しみです
秋のテューター研修にむけて「ラボ・パーティ研究No.23」を読んで
それから ”Hamlet”「ハムレット」 も。。British Council のネット講座でシェイクスピア6回コースがあるので
それも欲張って申込みました
『しぬまでに なんでもちょっとでもやってみる』
というのもやらないと!
今年は 「寄席」というところへ行ってみることにしました
落語をテレビで見聞きすることはあっても 寄席に行ったことがないのです
新宿の末廣亭を考えています
ラボのくろひめキャンプでは、
版画家の蟹江杏さんのワークショップコースへ参加したいとおもっているので
「夏の夜の夢」”A Midsummer Night`s Dream"ももちろんのこと
そしてどれかひとつをライブラリー委員として東京支部ライブラリー通信にレポートしなくてはなりません(これがなかなか心が重いです)
暑い夏、疲れたときにはクーラーをかけて 報告をすることにしますね
ではよい夏休みを
Enjoy the summer!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|