|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏の合同発表会&国際交流(ホームステイ)壮行会 はるかぜとぷう Riceball Roll ” |
07月10日 (日) |
|
キディさんと小学生が合同になって、初めての発表
〝Spring Breezes Huff! and Puff!「はるかぜ とぷう」
7月に入会したばかりの年中さんのH君も、一緒にご挨拶係で「はじめのことば」をしっかり覚えて、開会宣言!
今回は小学生がリーダーさんとなって、3~5歳のキディさんと一緒に今回のテーマ活動(英語と日本語の劇)を進めました。はるかぜとぷうにはライオンが出てくるので、千葉市に来たばかりのライオンを観に動物公園へピクニックに行ったり、動物園の絵を描いたりして、仲良くなり、このお話をいろんな角度から楽しんできました。
いたずらな春風が動物園で大暴れ!ついにライオンが 〝Quiet!”と吠えるところは、全員、大迫力で声を出せました!ラストシーンの春になって、大輪の花が咲く場面は、みんなで考えて全身で表現できました。
4歳のラボっこも、気持ちよさそうに"Hey,it's time wake up!" などと自然と動きながら、自分で選んだ好きなセリフをしっかり声に出してうれしそう!
普段、違うクラスのプレイルームの3歳のMちゃんも、一緒に参加してくれたのには、予想外の驚きでした。"Quiet!"も叫んでいたそうです。子ども達の学び合いはすごいですね!
今夏、国際交流(ホームステイ)に参加予定の 中1Y君は北米オハイオ州へ
大学生のN君と一緒に、テーマの‶Riceball Roll"を2人でテーマ活動して発表。
英語だけなので、小さい子にもわかるようにと、ペープサートを作って、あらすじを日本語で語ってから、英語の劇表現発表。2にんとは思えないほど、おむすびの動きを工夫して表現してくれました。欲張りなじさまが、モグラになる場面はモグラたたき風になっていて、面白かったです。
終了後、もってきたおむすびを机で転がしてみたのが、大うけでした。
とぷうの風船ゲームや段ボールの空気砲で動物を吹き飛ばすゲームなどお楽しみアイディアも、全て、小学生、中~大学生が考えて準備して楽しみました。
国際交流は、ホストファミリーへのお土産として、〝Riceball Roll”を丸ごと英語で語る 「素語り」と 英語の「自己紹介アルバム」を8か月かけて準備します。それを出発前に披露して、ホストファミリーと1か月どんな体験をしたいか抱負を話してくれました。
ラボ・ママたちが手作りで、和紙人形や、5円玉のキーホルダーなどをたくさんプレゼントして下さいました。感謝!感謝!みんながパーティ活動している間に作ったのが楽しかったそうです。
今年は、私も、ラボっこを引率してホームステイするテューターシャペロンに再挑戦します。どんな出会いがあるかドキドキです。中学~高校生が1か月ホストファミリーとの生活で、ひとちだちをして変わる瞬間を間近で観られるのは、テューター冥利につきます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|