|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
his |
04月15日 (金) |
|
西遊記 ”The Westward Odyssey" 今週は釈迦如来のシーンを中心にやりました
釈迦如来の役の中学2年生が
「お釈迦さまって男?女?どっちっぽくやればいい?」
と聞いてきました
中2「自分のこと『わし』って言ってるから男だよね」
私「いやいや 昔は田舎のおばあさんは自分のこと『わし』って言ってたよ」
中2「女なの!?」
私「ちゃんと英語を聞けばわかるかもしれないよ」
英語もしっかりしている中2なので 高校生や大学生からダメだしされることもなく
もっぱらエンディングのことを検討して解散
夜、中2の子からラインがきました
『聞き直した。
「釈迦如来は 手のひらを差し出した」
ってナレーションのところで his って言ってるみたいだから男だね!』
そうアタリ
『Buddha held out his palm.
釈迦如来は手のひらを差し出した』
日本語だけではわからないことも英語だとわかることがあるし
その逆だってあります
改めてしっかりと聞き直す機会にもなりました
劇ふうに英語にとりくんでいくとよいところがたくさんありますが
そのひとつをを感じたやりとりでした
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|