|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ライブラリー紹介 SK-10 まりも |
02月20日 (水) |
|
こんにちは!まりもです。今回はSK10『ジャックと豆の木』の紹介をします。このSK10は一人の語りでお話が進み、想像力がかきたてられます。また、短いお話や皆の知っているお話が入っているのでパーティで動いてみると楽しいと思います(*^_^*)
『三びきのコブタ』
三びきのコブタは私にとって思い出のあるお話です。このお話は国際交流のテーマのお話でした。ホストファミリーの家族の前で発表し、このテーマ活動の発表からラボが大好きになりました。三びきのコブタはよく知られているお話ですが、ラボでは三びき目のコブタとオオカミの駆け引きがあります。頭のいい子ブタとずる賢くてちょっとまぬけなおおかみの駆け引きはとっても面白いです。テーマ活動で動くのも年齢関係なく楽しい動くことができると思います。ぜひパーティで聞いてみて下さい!
『クルリンぼうず』
海外でも有名なこのお話。国際交流のすがたりに選んだ人もいるのではないのでしょうか。クルリンぼうずはテンポの良さが好きです。大学生で聞くと、小中学生の時に聞いた時とまた違う感想をもちます。クルリンぼうずを追っかけた人や動物ときつねの違いは何だろう?クルリンぼうずはどうして逃げたのだろう?パーティの皆で考えたり、一緒に動くと楽しいと思いますよ!
『猫の王』
クルリンぼうずと同じCDに入っているお話。ちょっとこわーいお話です。しかし、考えれば考えるほど面白いお話です。猫の王って何だろう?どうしてトムはこの家にいたのだろう?この後トムはどうなったのだろう?どうして黒猫なのだろう?色々な年代でと動くと面白い意見が聞けそうですね!
『ジャックと豆の木』
これも有名なお話です。しかし動いてみると意外に難しい。大男ってどうやって表現する?豆の木が伸びていく様子をどうやって表現しよう?言葉も考えてみると面白いです。どうして大男は男の子が食べたいのだろう?知っているお話もラボのテーマ活動として動くともっとお話が好きになりそうです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|