|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ライブラリー紹介 SK-6 えり |
02月09日 (土) |
|
こんにちはー
えりです!
早速ですがSK6「Snow White」を紹介します。
SK6にはテーマ活動の友がありません。2冊の絵本に英語も日本語もかいてあるからです。
4作品全て童話ですが、この2冊で著者が違うんです。
明るいタッチで描かれたグリム兄弟の「白雪姫」「ヘンゼルとグレーテル」
幾何学的な模様が使われているアンデルセンの「みにくいあひるのこ」「ナイチンゲール」
雰囲気ががらっと変わっていますね。
私はナイチンゲールの木とかに使われている模様が顔みたいに見えて怖くて苦手です…
〇白雪姫
「Mirror, mirror on the wall, Who is fairest of us all?」
雪のように白い肌、血のように赤い唇と頬、黒檀のように黒い髪の白雪姫。望まれて生まれてきたのに、お妃より美しくなってしまったために殺されそうになります。逃げ込んだ森で7人の小人たちに救われますが、お妃は小人たちの家までやってきて、毒リンゴで白雪姫を殺してしまいます。それからしばらくした晩、棺の中の白雪姫に一目惚れした王子小人たちから譲ってもらいます。王子が国へ帰る際、家来がつまづいたひょうしにのどから毒リンゴのかけらがはずれ、白雪姫は生き返ります。そうして王子と白雪姫は結婚し、幸せに暮らしましたとさ。ちゃんちゃん
とはいかないのがグリム童話。結婚式に招かれたお妃は小人たちに真っ赤に焼けた鉄の靴を履かされ、炎に包まれて死んでしまいますね。
ここからは私の勝手な考えですが、この王子の性癖気持ち悪いですよね…。美しいとはいえ死人好きですよ。私だったら目覚めた瞬間飛んで帰りますね。
それから白雪姫、無敵じゃないですか。お妃の魔力的なので生まれたから死なないんでしょうか?
〇ヘンゼルとグレーテル
「Nibble, nibble, little mouse, Who is nibbling at my house?」
ヘンゼルとグレーテルの家は貧しく、食べ物もろくに食べられないので森に捨てられてしまいます。一度目は石ころを頼りに戻ってこれますが、二度目は帰れませんでした。2人は森をさまよい、お菓子の家を見つけました。そこで魔女に会い、おなかいっぱい食べて眠ります。ところが次の日状況は逆転し、ヘンゼルはおりに閉じ込められ、グレーテルはヘンゼルを太らせるために働かされます。グレーテルは隙を突いて魔女をかまどに落とし、ヘンゼルを助け出します。魔女の隠していた宝石を持って家に帰り、お父さんと幸せにくらしました。ちゃんちゃん
やはり魔女と森が出てきましたね。ドイツには深い森が多く、森は魔法で溢れているから入ると出てこられないと信じられていました。だから魔女は森に住んでいるのです。白雪姫も同様に、生きては帰れないと思っていたでしょうねー。ところで私事ですが、冬休みにお菓子の家を作りました。クッキーです。昨年の2月にも作っているので、これで2回目。今度作るときはお菓子の公園とかお菓子の屋敷とかお菓子の豪邸とか作ろうと思います。
〇みにくいあひるのこ
「Can this be me? I’m so ugly and grey.」
卵から孵ったひな、そこに一匹混ざった「みにくいあひるのこ」。他のひなからいじめを受けて逃げだし、拾われたおばあさんの家でも虐げられ、ひとりぼっちで寒い冬を越しました。春になり、美しい白鳥に声を掛けられ湖面に映る自分の姿に驚きます。あひるのこは白鳥になっていました。ちゃんちゃん
小学1年生くらいのころ、みにくいあひるのこの役をやったのを覚えています。ただ、母と一緒に台詞の練習をしていたことしか覚えておらず、どんな発表だったかは記憶にありません…
改めて聞いてみると、He could be himself. ってめっちゃいいことば!しめ方がかっこいい!
〇ナイチンゲール
「Here I am and I will sing as long as you need me.」
中国で一番すばらしい「ナイチンゲール」を皇帝も、宮廷の誰もが見たことがありませんでした。宮中の者が総動員でナイチンゲールを探し出し、皇帝の前で歌わせたところ、そのすばらしい歌に皇帝も宮廷中の人々も虜になりました。ある日、日本の皇帝から作り物のナイチンゲールが届き、みな作り物のナイチンゲールに夢中になりました。ところがしばらくした晩、作り物のナイチンゲールは壊れ、年に一度しか動かしてはならないことになってしまいました。それから5年、皇帝が病気になられ、寝台に寝たきりのところへ、本物のナイチンゲールが尋ねて来ます。その声を聞くと痛みが去り、心の重苦しさも消え、皇帝は元気になりました。ちゃんちゃん
このライブラリーの中でナイチンゲールだけ聞いた覚えがなく、大学生になって聞いてみました。聞くまでナースの話だと思ってました笑 日本では見られないナイチンゲール、見た目は確かに地味です。すずめみたいな色でもう少しシンプルにした感じ。鳴き声は多彩でうぐいすと似ており、夜になくので夜鳴きうぐいすと呼ばれることもあるそうです。ナイチンゲールで動画検索すると鳴き声が聞けますよ。ヒーリングミュージックになりそうです。
最近別の年代の子と活動しないなーと思っているそこのアナタ!小さい子も大きい子も一緒に楽しめるお話が詰まったSK6、まずはみんなで聞いてみてはいかが?お絵かきしても楽しいですよ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|