|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Midnight Specialはとまらない part2 2004/03/25の日記 |
03月25日 (木) |
|
今日はパーティ内の発表交流会、久しぶりに3グループ全員が集いました。プレイルームグループさんは、いつもの様にぴょんぴょん跳びはね、自由気ままに好きな動物になってのソングと”てぶくろ”の発表をお母さんや飛び入りのキディさん達と一緒に楽しみました。
そらいろのたねグループのラボっ子達は、ソングとナーサリーライムの発表をしました。小学生が固くなってしまい、声も出せていないし、楽しくやっている雰囲気がなかったのですが、パーティでは自分たちで所作を考えたりして、無理をさせたわけでもなかったので、その辺の所を後できっちりお家の方にもお話しなくては、と思いました。
中学生グループは、"Midnight Special"という、やや高度な踊りのフォークソングをみんなで楽しみたい!と言い張り、小学校低学年でも?なのに、幼稚園の子には無理じゃない?もっと簡単なのにしたら?というテューターの余計な心配をよそに、落ち着いて、ひとりひとりが納得のいくように所作を伝授していました。最初は、「こんなんやるんいやや。」と寝そべっていた子達も、だんだん楽しそうにやりだして、分かってくると「もっと踊りたい!」になり、お腹が空いていたことも忘れ、何度も何度も踊りまくりました。もちろん、お母さんたちにも入ってもらったお陰ですが、テューターの手助けは一切なし。プレイルームさん達も、最後の汽車になってグル~ッとまわるところは一人前です!テューターが楽に教えられるよう、小さい子にはこのぐらいと、枠にはめてはつまらない!と教えられた様な気がします。大好きなお兄ちゃんが楽しんでやることには、みんなついていくし、コミュニケーション力のある子は、出来上がるまでのプロセスを楽しいものにできるものだなぁと感心しました。
お昼のお弁当を食べた後(その間に在籍表彰・進学お祝いなどをして)は、ぐちゃぐちゃに遊ぶ時間。(プログラム化されていないこういう時間も大切です。)その後、2グループに分かれ”春をさがしに行こう!”と銘打って、集会所のご近所を散策、「花」「鳥」「風」や「かたいもの」「こわいもの」など探しに行きました。住宅街の中で山を見つける為にジャングルジムに登った話や、「やわらかいもの」で本当かどうか調べる為にナメクジを触ってみた子がいたり、お互いの報告も楽しかったです。「におい」では、大人が「ほら、この花のかおり!」と子ども達に体験させてみるのですが、報告には「排気ガス」しかなく、自然の少なさと車やバイクの多さが反映されていますね。
最後にまた、"Midnight Special"を踊り、なぜか年がら年中踊っている"Jingle Bells"で、あー満足した!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|