|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
7月21日 交流発表会 |
07月25日 (水) |
|
7月21日(土)
大先輩テューターである西川パーティと新井パーティとの交流発表会に
参加しました。
恥ずかしながら私自身が交流発表会の内容を理解しておらず
6月のパーティ発表会のあと、テーマ活動にじっくり取り組むことができなかったため
今回はソングバードでの参加でした。
高津パーティからの参加も7名と少なかったけど、元気に頑張るぞ!
まずはソングバードで交流
お兄さん、お姉さんたちのリーダーシップで、Seven Stepsなどを楽しみました。
初めて会った人たちでも、誕生月が同じ、好きな色が同じ、など、
いろいろな共通点があります。
何しろ、ラボっていう共通点ですぐ仲良くなります!
そして発表の時間
うちのパーティと同世代の子達による西川パーティの「たろうのおでかけ」。
西川先生のお優しい包容力が、そのまま反映されているような発表でした。
子ども達はお話の世界に入り込み、いろいろな方法で表現することを楽しんでます。
頭ではわかっているつもりでしたが「言葉ではなく、子ども達の楽しい気持ちを
最大限尊重する」ことがどういうことか、よい例を見せていただきました。
新井パーティの「ヘンゼルとグレーテル」
長くてセリフもナレーションも多いのに、4人でやりぬきました。
途中、難しそうに見える場面もありましたが、重苦しい雰囲気がよく出てました。
もちろん、楽しい雰囲気も。
西川パーティ上級生による「ピノキオ」
と~っても楽しかった!
それぞれのキャラクターが際立ってました。子ども達も大喜び。
上級生による発表は二つとも、表現のメリハリがよく効いていて、見ごたえがありました。
同行したママたちも絶賛!とても感激していました。
我々の発表はOne, one, oneとLondon Bridge
バタバタしていてみんなで練習する時間もなかったため、みんなが知っている曲を選びました。
特にLondon Bridgeは、先輩テューターから教えていただいた振付を伝授して以来
うちのパーティのブーム。
歌も、すっかり全部歌えるようになっていたのです。
発表前に「London BridgeはCDなしで歌います」と言ったら、観客が「オオー」
その反応を見たら、「そうか、London Bridgeを歌えるって、すごいことなんだ~」なんて
私も含めて自信がつきました。
その自信を味方にして、発表は見事に大きな声で、楽しく踊りながらできました。
知らない人の前で発表するのは怖いな~と思っていたラボっ子たちも、
こんなあたたかい雰囲気なら次も頑張れそう。
次の機会には、テーマ活動も挑戦したいね~といいながら帰りました。
お誘い下さった西川テューター、新井テューター
貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
素敵な発表を見せてくれた両パーティのラボっ子たちも、ありがとうございました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|