|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
引率者会議でした |
05月20日 (日) |
|
この週末は全国引率者合同会議が成田で行われました。
土曜日、幼児グループのパーティを30分早めてスタート。もう一曲やりたそうな子たちに謝りつつそそくさと"Good-by" を歌って、用意してあった荷物をつかんで家を出ました。
5年前の初シャペロンの時、この合宿で不安な気持ちが期待に変わったのでとても楽しみにしていました。 前回は一人対応でしたが、今年は関西のカレッジリーダーと一緒なので、州別ミーティングでも話す相手がいて確認したり、相談したりすることができました。一昨年サウス・ダコタに行った事務局員にも話が聞けて、かなり具体的なイメージが出来ました。あとは参加者が無事にホームステイを楽しんでくれることを祈るのみです。
5年前より成長した、と感じたことは "Learn to be assertive" というプログラムで、自分が "Fairly assertive" と診断されたこと。もう一息で "Very assertive" でした。自分を卑下したり、攻撃的になることなしに、常に相手と対等にお互い納得し気持ち良くありたいと改めて感じました。
楽しかったワークショップは、"Speech 101"。歓迎会やさよならパーティ、そのほか急に頼まれてスピーチをする時のポイントを、実際にその場で作ったものを発表しながら教えてもらえたのが良かったです。
この合宿を通して、また今一緒に事前活動をしている子たちに出来る最良のアドバイスは何か考えさせられました。 先週末の一泊相互ホームステイでとても自信をつけながらも、足りないところを発見しています。最後まで気を抜かず準備をしていかなくては。
|
|
Re:引率者会議でした(05月20日)
|
|
|
イトーちゃんさん (2012年05月21日 14時45分)
引率者会議、お疲れ様でした。
ちゃおさんとは逆で、私は前回(3年前)、イリノイ州に30名を事務局&
カレッジと3名での引率しましたが、今回はケンタッキーに一人対応にな
ります。今回の合宿で多くの励ましと刺激を受けて、気分を奮起させ
「よし、がんばるぞ!」と意を決しながらも…正直なところやはり不安
な気持ちは拭いきれずにいます…それでも私を頼りにするラボっ子らの
ことを思うと、↑↑で向かい合わなければいけませんね。
同じ北米の空の下、Be assertiveで頑張ってきましょう♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|