|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
4/11 フレデリッククラス ~得した気分 |
04月12日 (木) |
|
4月11日(水) フレデリッククラス
イベント続きで久しぶりの通常クラス。
6月のテーマ活動発表会、間に合うのかな~と心配になりつつ…
そうは言っても、子供たちに無理やり物語の世界に入り込んでもらうのは無理!
そこで、今日は『がらがらどん』の地図を描いてもらいました。
大人から見れば「やぎがいつも住んでいるのはこちら側で、ここに川があるとすると
トロルが住んでいるのはここら辺で・・・」なんて
ありきたりの図が浮かんでしまう。
で、でも子供は違う!
まず、Hiro。
トロルの脇に宝物の箱。
これは、トロルが山を掘って金や銀を集めているもの。
そして、私と話しながら書き加えたのが、もう一人のトロル。
彼はお相撲さんのようにたくましい腕を持っています。
どうも、3匹のやぎは通常はこちらのルートを通って山に行くらしい。
それは、このトロルがたくましい腕で、やぎを山まで投げてくれるから。
(あくまでも好意的な行動として)
でも今回は森が険しくてこちらを通れなかったのでした。
・・・すごい、Hiroの想像力!
Sakiのトロルはシュノーケルをして、水の中に隠れている。
いつもはじっとして誰かが通るのを待つのです。
近くには横穴があって、魚がいます。
トロルは普段魚を食べているそうで、獲った魚をその穴に保管。
・・・やはり、Sakiのトロルには生活感が漂う。面白いね!
Kakkeは地図の代わりに、やぎが食べる草を描いてくれました。
草といえばみどり色?
いや、違う!
下の方はみどり色だけど、その上は一面黄色とオレンジ色。
本人曰く、「これ、干し草」
そうだよね、『みどりの葉っぱ』とは誰も言ってないよね。
しかも、こんなに美味しそうな黄色とオレンジ色の干し草だったら、
やぎたちも大満足だね~
・・・Kakke、素敵だね!
ということで、
素敵な発想がたくさん詰まった子ども達の頭の中を垣間見れるテューターという仕事は、
なんて面白いんだろう!と得した気分。
あとは、いかにしてこれらのイメージをメンバー間で共有して、
表現に反映させていくか、ここがテューターの腕の見せ所のはず、ですが…
頑張りたいと思います。
(急にトーンダウンしたように見えるのは気のせいです)
【英語のうた】
●In a cottage in a wood
●Three little speckled frogs
⇒折り紙でカエルを作って飛ばしました
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|