|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
国際交流、先輩からのメッセージ |
01月11日 (水) |
|
8日の日曜日、今年国際交流に参加する子たちの、事前活動がありました。 昨年11月の親子オリエンテーションから1ヶ月以上たち、実質1回目のようなものです。 今回は昨年の参加者から話を聞き、ステイや準備の具体的なイメージを持ってもらうことがテーマの1つでした。
来てもらった3人の先輩たちには、話して欲しいことを事前に頼んでおきました。1、去年の今頃の自分の気持ち(その後出発までの気持ちの変化。)2、事前活動や準備していて楽しかったこと。3、やっておいてよかったこと、やっておけばよかったこと。4、ステイ先で困ったこと、戸惑ったこと、嫌だったこと。それらをどう解決したか の4点。
当日は15人を5人ずつ3グループに分け、1人の先輩を取り囲んで約10分間×2回話しを聞きました。 先輩の方は同じ話しを2回することになります。 これは今年の参加者と昨年の参加者、両方にとって意義のある活動になりました。
聞き手は小人数なので集中して話しを聞くことができて、質問もしやすく、同じテーマでも人によって違う体験をして、違う感じ方や考えをしていることがわかりました。 話し手は1回目のときより2回目の方がリラックスして、相手にわかりやすく話すようにしていました。
その後休憩時間をとって、聞けなかったもう一人の先輩に質問したり、写真を見たりできるようにし、最後に3人からみんなへメッセージをもらいました。
事前活動は、その他アルバムや素語りのシェアをしたり、"こんなときどうする?"と考えるケーススタディをやったり、大事な大事なテーマ活動「ももたろう」をやったりと、プログラムはぎっちり。 それでもウィンターキャンプという共通体験をしてきた子たちはやる気も↑↑で、最後まで頑張りました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|