|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Qちゃん鉄道に決定!(小学生グループ) |
09月30日 (金) |
|
夏休み前にもいろんなお話を動いて、楽しんで、夏休み明け「自分の好きなライブラリーベスト3」を出し合って、改めてクリスマス会に向けての発表テーマ活動を決定すべく、テーマ選びをしました。最終的に残ったのが、ピーターパン「海賊船上の決闘」ワフ家「どろぼうをつかまえた」おばけのQ太郎「Qちゃん鉄道」です。この3つは低学年男子が多い小学生グループにとっては、本当に楽しいテーマ活動です。
動いてみる度、みんなの気持ちも動きます。ピーターパンも楽しいぞ、ワフの泥棒も中々捨てがたい!ラボルームの電気を消したり、つけたりしながら、ワイワイがやがや楽しそう!女の子から「CDが聞こえなーい」の声があがります。
そしてテーマ決定予定日の27日は2回目のQちゃんです。その日は
いつも「CD聞こえない!うるさい!」って反省が出るけど、どうしたらちゃんとCD聞こえるようなテーマ活動出来るかな?の話し合いから始めました。「どこか最初にポイント絞って動きを相談してからスタートしよう」と言うことで、みんなで電車を作り、地下に潜っていくところから、梯子を上って教室に行くところまで、ざっと考えて動いてみました。そして最初からCDを流して動きます。
男の子たちはメインの役を取り、女の子3人は道具やら、その他の役をやって、いつもよりしっかりCDに沿って、時々台詞も言いながら楽しそうに動いています。
そしてテーマ決め話し合い。「私はQちゃんがやりたいです。その理由はみんなちゃんとやっていたし、楽しかった」など、一人一人がちゃんと理由もいいながらQちゃんを押してます。テーマ活動が楽しいと、話し合いもしっかり出来るのですね。テューターは思わずにっこり!
と言うわけでクリスマス会の発表テーマはQちゃん鉄道に決定しました。
中高大生は、10個以上のテーマを動いて、「ホッレおばさん」「バベルの塔」「ドリトル先生航海記 4話」に絞られましたが、バベルの塔をやりたい人が多かったけれど、中1メンバーの気持ちがそちらに動かなかったので、もう1回3つしっかり聞いてきて、来週そのうち2つを動いて決定することになりました。小6男子1名。中1男子1名、女子2名、中2女子1名、中3女子2名、大4女子2名と言う、アンバランスなグループ構成、みんながやりたいテーマを見つけるのはなかなか大変です。でもその為の話し合いができるのがラボの良さです。しっかり話し合って決めて欲しいものです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|