|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ササフラスのサラダ?! |
10月20日 (水) |
|
マサチューセッツ州でホームステイ中に見聞きしたことを
気まぐれに紹介していきます。
今回は写真の植物です。
コーディネーターのジーナ、シャペロン仲間スミーと森の中を
散歩していたときのこと
ジーナが「この茎をしゃぶってごらん。甘味を感じるはずよ。ルートビアの原料になるんだよ」と言って根元近くで切り取り、渡しました。試してみましたが、んー・・・スカスカで木をしゃぶっているとしか思えない;; 「フン~~乾燥しすぎているからかなあ」とジーナ。
すると、スミーが「これは『シルベスターとまほうの小石』に出てくるササフラスですよ」
そして、今「テーマ活動の友」で確認しました。
そこにはこう書いてあります。
ササフラスは、北アメリカ、東アジア原産の香りのあるクスノキ科の落葉樹。葉に特徴があり、1本の木に楕円形とミトン形、先が3つに分かれた形の3種の形をもつ。葉、茎、根は薬用に使われたり、飲料の風味づけとしても用いられたりする。略
シルベスターのお母さんがピクニックに持っていったお弁当
のひとつ「ササフラスのサラダ」は青々と美味しそうだと想像できます。人間の私は食べませんでしたが・・・
・・・sassafras salad・・・ササフラスのサラダ
音もいいですよね。 何度も言いたくなる(笑)
私たちが見たのはひざ丈か腰の高さくらいのものです。
もっと大きく成長するのでしょうか?
でも、たしかに葉の形は3種類とも確認できますし、
ジーナはルートビアに使われるとも言っていましたから
この写真がササフラスである可能性は高いと思います。
ですよね?スミーさん。
|
|
Re:ササフラスのサラダ?!(10月20日)
|
|
|
まゆみんさん (2010年10月22日 10時19分)
はじめまして(*^_^*)
東京のまゆみんと申します。
ロバのシルベスターのおかあさんの作ったピクニックのお弁当が、いつもおいし
そうだなと、頭の中で想像していたので、ササフラスのサラダに、もしやと、思
わず反応いたしました。
写真でみると、本当に、葉っぱがミトン型・楕円型・先が3つに分かれた形に
なっているんですね。
この、青々しく、様々な形の葉で作ったサラダは想像するだけで美味しそう♡
味もきっとロバには美味なんでしょうね。
ルッコラなどは、噛むとゴマの香りがして、私たちにも美味なのですが、ササフ
ラスは?なのですね。
ステキな情報をありがとうございました。
森を散歩中のクマの出没もびっくり!(◎_◎;)ですね(笑)
日本でも、最近は町に出没しているようなので(こちらは本物)クマにはご用心☆
ですね。
またお邪魔させていただきます♡
どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|