|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏の終わりに思う・・・ |
09月01日 (火) |
|
朝晩涼しくなって、すでに秋の風が。
我がPの夏の合同ラボも、第3弾のカレーパーティ、第4弾の夕涼み
花火会と、楽しく終りました。カレーは、前日から娘の手を借りて
ラボママのおなべを借りて、煮込んだかいあって、まずまずOKの出来
具合です。(テューターの手料理はカレーが多い!という声も聞きます
が・・・笑。それしか作れないわけではありません)
当日は、本当ににぎやかにキャンプの直ぐ後でもあったので、キャンソ
ン等でも盛り上がりましたね~!とってもすてきな黒いとりを動き回っ
て、黒いとりの役の子に、好きな折り紙の色に黒い模様を描いてもらっ
て。マイPのカレーには、必ずフルーツポンチがつきものです。
サイダーとフルーツの缶詰を適宜あわせてレモンを絞っただけですが、
これがはずせないらしい。綺麗に食べてくれました。
夕涼み花火会の前には、地区の合宿も1泊2日で、ありましたよ。
今年は、少し参加が少なかったけれど、合宿の実行委員に中2のKhが
地区デビューです。高2のR,Kは、1班で帰るはずだったのに、
2班のマイPの面々を見たら、帰りたくなくなったのか、お手伝い、と
称して長いこと付き合ってくれました。だんだんたくましく育っていく
中・高生。マイPだけではなく、たま川地区、という素晴らしい地区に
育ててもらっているのだと実感する夏でした。
花火会は、イリノイから帰ってきた中2のStを迎えて、みんなの簡単
な夏報告をしてもらいました。もともと背の高いSt,益々大きくなっ
て高校卒業するころには、190センチくらいになりそう??
ありがたいことにマイPの男子は、のっぽさんぞろい。目線がまた高く
なった彼を見て、まるで植物がすくすく伸びるように、イリノイの日差
しと、ホストファミリーの温かい愛情を受けてきたのだなぁ・・・・と
ジ~ンとしました。
30日には、地区の国際交流体験報告会があり、担当の私は、無事に会
が終ってほっと一息ついているところです。
この報告会でも、地区の大学生・高校生の手をかり、150人以上の
参加者で賑わいました。高2のRも手伝ってくれ、嬉しく思いました。
この夏。何時も以上に子供達の力を実感した夏でした。
いつの間に、こんなに・・・と思うと同時に、ようやくあなたの番ね、
という気持ち。来年国際交流に参加する子達も、次第に実感として
アメリカが、カナダが、身近になってきた夏。
いつもいつもこの時期になると、実りの秋という言葉を思います。
Tも、子供達も、がむしゃらに走り続けた夏。夕方、涼しい風が吹く頃
そのがむしゃらが、何かしらの豊かな実をつける栄養になっていたこと
にふと気づく。無駄なことは何一つなかったと思える、ありがたさ。
ラボって、そういう、気付きの連続で成り立っているんだな、と
改めて思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|