|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
やっと夏休みになります! |
07月23日 (木) |
|
今年は3回に分けてのパーティお誕生日会。
第一弾は伊勢原で2グループ合同。 SBで盛り上がったあとは発表。 小1と年少さんが初めての発表に挑戦して、"I'm a little tea pot" "Polly put a kettle on" を可愛く歌ってくれました。 大きい人たちもそれぞれにがんばって、最後にみんなで "A was an apple-pie" 実は今回どのグループもこれを発表して、ちゃんとできたらラボグッズに新登場したABCのファイルをプレゼントする、という約束をしたのでみんなよく覚えてきました。 休憩をはさんで全員で「きょうはみんなでくまがりだ」のテーマ活動。 特に発表というわけではないけれど、2グループ一緒にテーマ活動をしよう、という案が出てみんなうちで聞いてきたけれど揃って動くのは初めてでした。それでもやりながら動きを決めて、草になったりふぶきになったり、そこをとおりぬける人たちになったり・・・ 普通のCDをかけながらでしたが、声もよく出ていてとても初めてとは思えない動きでした。 おうちのかたたちも発表をみているような気がしたのではないでしょうか。 このグループのもうひとつのメインは「エスキモーのベリーアイスづくり」でした。 2年前にアラスカから来た4Hのコーディネーターに教えてもらったもので、その時にはまだ入会していなかった子たちが話をきいて是非やりたい、というので、ショートニングと砂糖とブルーべリー、ラズベリー、それに泡だて器とボウルを持って会場へ。 凍った大地ツンドラに色とりどりのべリーがなるようになった昔話の絵本を見たあと、みんなで大騒ぎをしながらかきまぜて試食。 油が入っているのでかなりべとべとしたものですが、自分達で作ったせいか残らず完食しました。 食後の運動にまたリクエストのSBをやって、夏活動の説明をして終わりました。 初めて大勢の合同パーティに参加した年少さんは終始興奮気味。 それでもしっかり全プログラムに参加していました。
さて、翌日の水曜日も、田名の幼児と小学生合同パーティ。こちらは男の子が多く前日とは全然ちがう雰囲気です。 SB,発表までは同じですが、そのあとは部屋のあちこちにしかけたクイズの答えを探しながらお宝を見つける宝探しゲーム。おいしいケーキを発見してお茶タイムのあと "What's the time Mr Wolf?" や、"Hot cross buns" に見立てた新聞紙の玉を隠し役と探し役を交代してやるゲーム(うまい名前がついていません)などゲームが続きます。 こちらにも大きい子たちと一緒は初めての年中さんの男の子がいて、どうなることかと思いましたが、お気に入りのおねえさんを見つけて一緒に玉を隠したり、クイズに答えたりと最後までおお張り切りでした。 ひとつのゲームが終わるたび「まだ帰らない! 夜中になったら帰る」と言っていました。 彼は小学生が "A was an apple-pie" を発表する時、一緒に並んで、同じようにとなえようとデタラメながらリズムにあわせて声を出していてびっくり。きっとすぐにいろいろなナーサリーを言えるようになるでしょうね。
そして今日は中高生。 受験で今月いっぱいでおしまいの子がいてお別れ会も兼ねての会になりました。 いつもより少し早く集合して軽食も出すことにしました。 ここでは紙に書いたナーサリーやお話に関するクイズを順番にひいて、答えたら2点などとして競争。 クイズもSBの歌詞の穴埋めや、お話しの中の英語のせりふを読んで誰の言葉かをあてたり、ズバリ題名を英語でいう、などちょっと高度(?)な問題をちりばめましたがみんなかなり熱中して盛り上がっていました。優勝者がケーキを最初にとれることにしたからかな・・・? ピザや手作りの蒸しケーキやコーヒープリンなどで小休止のあとFSをやっておひらき。辞めてしまう子に一言、と言ったら普段無口な子が「ラボで、知らなかったお話しにいっぱい出会えてよかった」と言ってくれて感動してしまいました。大手の英語教室から移ってきたのですが「こんなに楽しく英語ができるなんて知らなかった」とも。 きっとまた再会の時が来るでしょう。
というわけで、やっと夏休みになります。 でもキャンプや合宿、キャラバン隊など、夏活動もいろいろあります。 8月最後の週に報告会を予定しているので、そこで元気な顔を見たいと思います。
それにしても、今回3回に分けたお楽しみ会(本当はパーティお誕生会)それぞれのグループでアイディアをだしてプログラムを決めましたが、それぞれの特徴が出ていて、どれも無理なく楽しい会になって初めての子たちとも仲良くなれたのは素晴しかったなとあらためて思うのです。 さあ、私もよい報告ができるように充実した夏を過ごさなくては!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|