|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2009/02/03節分 豆まき体験 |
02月03日 (火) |
|
節分 日本の伝統行事を味わってもらいたいと 豆まき体験を実施
プレイルームGに3人のかわいいお友達が遊びにきてくれました。
プレイさんのラボっこはおおはしゃぎ!
NPO法人 『ちば地域再生リサーチ』の若くてかわいいお姉さん 東さんが、地域の子育てについてリサーチされていて、ラボの活動にも興味を持って下さり、見学かたがた写真もたくさん撮って下さいました。
普段のパーティでは、写真なんて撮る余裕がないのですが、今回はこども達やママ達の楽しんでいる様子を お伝えできた次第です。
東さん、感謝です。
緊張している体験の子ども達も、ちっちゃなくまさんとお散歩しようと、誘うとにっこり。Round round the Garden というママとスキンシップでこちょこちょ遊びから始めました。
笑顔がでてきました。
慣れてきたら、みんなでくすぐりっこ!
ごあいさつ Hello のおうた
The Bus に乗っておでかけ。マイ ハンドルを持って、運転。
My Balloon 好きな色の風船をもって、Up it goes! Pull it down!
らぼっこお得意の Pat-a-cake 大きな声で歌えました!

大きな声で歌って、ケーキの素(丸いダンボール)をこの魔法のオーブンに入れたら・・・
今日は頑張ったから、本物のケーキが焼けたよ!
みんな、嬉しそう!顔が輝いてる!
TEA TIMEで お茶を飲みながら、手作りケーキをいただきました。
『It's a Funny FunnyDay』だるまちゃんとかみなりちゃん のお話を読み聞かせ
みんな、興味をもってくれました!
おうちでお話をよく聞いているラボっこは、集中して聞いています。
Jump up! 「テーマ活動」とは、お話で体をつかって、ごっこ遊びをする活動。この体験が、ことばと心をつなぐ鍵。紙の上で覚えたのではなく、感覚として、ことばが心に残ります。とにかく、何だろう?楽しい、またやりたい!という気持ちを育てます。
いよいよ、豆まき
ママたち 手作りの鬼のお面
Good Bye 最後はみんな なかよくなって、Make a circle!自然と手をつないで、大きな円ができました。
あっという間の1時間。ママと2人でこんなゆったりとした時間が過ごせるのは、子どもたちにとって、人とのコミュニケーションが楽しいと感じる第一歩。
とても大切な時期で、ほんの短い期間でもあります。
そして、忙しいママは意外と自分の子の成長が見えにくいもの。
でも、ここでは、お互いのお子さんの成長を見つけ合い、喜び合えるのもステキです。もちろん、子育ての悩みも分かち合えるし、ちょっぴり??先輩ママの私も子育て失敗談や体験談をお話しできるので、不安も軽くなり、安心して子育てできるとママ達も話してくれます。
だから、ママと心と体を触れ合う機会を大切にして、毎回プレイルームの時間を親子で、そして私も楽しんでいます。
豆まき体験の小さなお客さまに、ラボっこはちょっぴりホスト気分で、リードしたり、お手伝いしてくれたり、大きな成長がみえた1日でした。来て下さってありがとうございました。
See you again!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|