|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
07/05/11 「へそもち」作ったよ! |
05月11日 (金) |
|
今日はゴールデンウィーク明け。白ばら幼児、小学生Gで体調が悪かったAちゃんの念願のリクエストで「へそもち」を動いた。Aちゃんが幼児の時怖くて聞けなかったライブラリーでしたが、1度パーティで動いたら楽しくて、大好きなお話になったのです。
絵本を開いて、かみなりこぞうの黒くもには、何があるのかな?と見ていたら、袋の中のものが何だかわからない。今はマッチだって知らない子が多いので、火打ち石などわかるはずはない・・・。と思いつつも、次のページでヒントを出すと、物知りのA君がこうやって火をつけるもの!と。結構小さい子でも、よく知っているのに感心。
前日、K君のママが雷を見て空を観察したと連絡帳に書いてくれていたので、みんなに見た?と聞くと、うん怖かった。ぴかぴかしてた。と、とってもタイムリー。
K君ママは稲妻って本当にギザギザの形してるのかね~?黒い雲の上は・・・きっとたいこをもったカミナリさまを想像したと思います。
おうちで、家族でこんな風にお話を楽しんでもらえるなんて、素敵です。素晴らしい感性です!
何でおへそが必要なの??に美味しいから、好きだから、なんていってたラボっ子も色々話しているうちに、雨が降らないと草も木も困るから、みんなも困るよね!と気がつきました。
小さいラボっ子でもこんな話し合いができるグループ、素敵です。人数が少ないのですが、何とか工夫して、テーマ活動を楽しんでいます。
何度私は、チビかみなりこぞう達に、おへそをとられたことか!
桶がバラバラになるのを楽しんでいた時、桶ってわからないよね?というと、何とAちゃんのおじいちゃんは桶屋さんだったよ!と教えてくれました。春休みに鹿児島まで、帰省の旅して来た時に見たのだそうです。
さすが、ラボっ子見過ごしてはいません!
塔の先にぶら下げられたかみなりこぞうのために、「さあ、へそもちを作ろう!」
おまちかね、お約束のへそもち作り。
小さいの、大きいの、でべそも・・・!ユニークなへそもちがいっぱいできました!
1番大きいのはリーダーのR君作。どれがおいしそう?
これは紙ねんどなので、乾いてから、へこんだところに赤くペイントすると、本物っぽいです。
ファミリーキャンプに参加したK君ファミリーから、黒姫のお饅頭とゼリーのお土産を頂いて、素敵なこつばめチュチュのアルバムも見せてもらって、大満足の1日でした。
中高大生は、トム・ソーヤ1話とドリトル3話を動きました。トム・ソーヤの喧嘩のシーンを全員で2組になってやっていた時、アルフレッドの気障な様子をリアルに表現した中2のA君に驚きました。最近あまりヤル気がなかったのだけど、とても光っていました。ワンパクなトム達もさすが地でやっていた?ので、迫力があり、楽しそうでした。昔、中活で照れながらやっていた時を思い出し、随分みんな成長したなあ!!と感慨ぶかかったです。
お客さんのT君もね!来てくれてありがとう。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|