2007/02/03の日記 |
02月03日 (土) |
|
少し時間がたちましたが、中国・四国支部のテューターの皆さん、
総会お疲れ様でした。今年はM本部長をお迎えしての総会となりましたが、いかがでしたか?
私は四国を担当して4回目の総会ですが、今年は特に下記の3つの事から“あたたかさ”を感じました。
最初は、テューターの皆さんの関係です。今年は開設35周年を迎えたテューターお二人をはじめ、15周年、10周年の方がいらっしゃいました。皆さん笑いあり、涙ありのスピーチ(テューターの皆さんはさすがマイクを持ったらすごいですね!)でしたが、聞いている方達の本当に“あたたかく”アウォードしていた姿が印象的でした。常に先頭集団を走ってきた先輩テューターの背中を見ながら、若手のテューターが育っていく。縦長の活動の中で育つラボっ子と一緒ですね。
次は参加したテューター子弟の成長です。この小学生の子は四国でよく知っているのですが、いつも総会にはお兄ちゃん、お姉ちゃんと遊ぶことを楽しみに参加していました。しかし今年は自分が最年長となり、最初はがっかりした表情を見せていました。しかしいざ総会が始まると2歳の子の面倒をみたり、小さい子が私に遊んで欲しくて近寄ろうと
すると「今、おじさんは仕事中だからこっちで一緒に遊ぼう」と言ってさりげなくフォローしてくれました。その姿を見て「あぁ、今まで自分がしてもらった事を、下の子にちゃんと返しているな。これがラボで育つ社会力の一部なのかな。」と思い、むちゃくちゃ嬉しくなりました。
最後は、テューターサロンでの、四国支部で行った「よさこい」発表です。昨年の総会の後、若手テューターの中から、「今度の総会では何かしたいね」という話が出ていたので、今年は全員で「よさこい」を踊ることにしました。
よさこいが行われている高知地区は、現在テューター2名で活動していますが、地域事情もありなかなかラボっ子が増えない大変な地域なのです。そのような状況の中、昨年「ひとつしかない地球子どもひろばinよさこい」に取り組みました。「よさこいという大きな行事が出来てすごいな。」と表面の華々しさに目を奪われがちですが、何故よさこいに参加しようと思ったのか?よさこいを通じてラボっ子達がどのように成長したのか等、色々な思いを伝えたい!語る場を高知地区のテューターは求めていました。その思いを四国支部のテューターは知っていて、何とか高知地区を応援したいということで、今回みんなでよさこいを踊りました。

今の四国支部には自分だけの為ではなく、仲間の為に頑張るという雰囲気があります。それを感じられて本当に良い総会だったと思います。
総会後、嬉しいニュースがありました。それは総会で刺激を受けた若手テューターから入会が出たことです。昨年秋から我が子の為に必死になって入会活動に取り組んでいたのですが,すぐには結果は出ませんでした。しかし総会で中国・四国のテューターと話をする中で頂いたアドバイスを、すぐに生かしたところ、入会に結びつきました。当然秋から一生懸命動いていた事が大きな要因なのですが、総会で背中を押してもらったのがよかったのだと思います。
今年は良いスタートになりました。テューターの皆さん、ラボっ子達の為に一緒に頑張りましょうね!
|
|
Re:2007/02/03の日記(02月03日)
|
返事を書く |
|
michelleさん (2007年02月03日 21時51分)
ぐふぁっ!びっくりしたな~~顔が手で隠れていたらうれしかったな~
ホンマにありがとうございました。テューターの皆さんとよさこいが踊
れたこと、一生忘れません。自分にこんな人生が待っていたとは、夢に
も思っていませんでした。あ~もう一回踊りたかった。アンコールして
くれればよかったのに・・・なんちゃって!
二人っきりでもファイトー・オー♪ 少ないかもしれませんが
そこのところに 価値を感じています。じわじわ増えていくような気が
しています
今年もよろしくお願いします。
|
|
Re:2007/02/03の日記(02月03日)
|
返事を書く |
|
Marilynさん (2007年02月04日 08時52分)
まさに仲間を感じた総会でした。
先に立ってひっぱってくれるだけじゃなく、後ろから押したり、横に並
んで一緒に立ち止まってくれたり・・・・
ラボっ子も、この人間同士の関係が心地よくて、いろんなことに挑戦し
ていけるのですね、きっと!!
ラボ四国さんも、いろんなフォローを本当にありがとうございます。
四国の雰囲気のもとは、間でつないでくれているラボ四国さんそのもの
だと思います。
総会のパワーで入会があったとのこと、これ以上の喜びはないです
ね!!
おめでとうございます!!!
さあ、私も頑張るぞ。
今日、発表会、何が起こるか。。。。楽しみです(* ^ー゚)
|
|