幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0354581
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2005/07/21の幼児交流会と小・中学生クラスの日記 07月21日 (木)
幼児交流会が世田谷公園で今日午前中にありました。あゆみちゃんとたいちゃんとまおちゃんが親子で参加しました。楽しかった!世田谷公園は素敵な公園でした。こんな子ども達が自由に遊べる公園が近くにあったらなんでいいのでしょう。
公園の隅に置いてあった蒸気機関車をみて大きいのにびっくりしました。炭水車もあって中にも入れて子ども達はそこでおすべりをしていました。客車の中に入りたかったな(鍵がかかっていてはいれませんでした)。私は夫が大の鉄道マニアで蒸気機関車が大好きで、一緒に汽車の写真を撮りに出かけたり、京都でも梅の小路電車区?に行って蒸気機関車をたくさん見たりしています。でも見るたびにその力強さや温かさに惹かれます。
「じょうききかんしゃちゅうちゅう」を今まで取り上げたことがなかったのですが、たいちゃんが入ってきて汽車が大好きなのでしてみようと思ったこと。発表会で武田Pと藤原Pが発表してとても身近に感じたこと。この幼児交流会でも取り上げることになっていたのでCDを聞くようになりました。そうしたら、絵本の絵がとてもいい絵であることに気がつき(リーバートンですものね)、音楽もとても楽しいので新たな発見をした気分で嬉しくなりました。
♪ Seven Steps
♪ I love the mountains
♪ Rock my soul
♪ She'll be coming around the mountains
♪ Old MacDonald had a farm
今日は小さい子たちとはしゃいでたくさん遊んでしまいました。お母さんから「先生が一番楽しんでいる」と言われました。
帰りにSLトレインに乗りたかったのですが、昼休みで運休していたので、子どもプールで子ども達と水遊びをして帰りました。

小・中学生クラス
夏休みに入ったからかお休みが多くて「寿限無」をしようと意気込んでいた私はちょっとがっくりでした。この連休、葉山で2日がかりで覚えてきたのです。子どもに負けてなるものかと思って。さすがに日本語はほとんどみんな言えました。でもその名前にはそれぞれ意味がある。その意味がなかなか味わい深いので共感して欲しかったのですが、そこまで行かなかったな。長い名前でこぶが引っ込んで面白いというところだけしかテーマ活動できなかったのが残念でした。
落語で人情みたいなものを感じて子どもがくすっと笑ってくれたらそれで十分だと思います。こういう日本の伝統芸能に触れてその機微を受け取れるような子どもたちに育てたいと思います。キャンプで子ども達は何を感じ取ってくるか期待したいと思います。
“This is the house that Jack built”はみんなずいぶん言えるようになりました。ナーサリーって口ずさんでいると言えるようになってくるものなのですね。ここまでには、コルディコットの絵をずいぶん楽しんだりCDの早口言葉を聞いてあまり早いので思わず笑ってしまったりしてして遊びましたね。
今日はひなのちゃんと秦君のご兄弟が見学にみえました。せっかく遊びに来てくれのに「寿限無」で日本語中心でびっくりされたかな?秦君はすぐにとけ込めそうなしっかりした一年生でした。ひなのちゃんは少し控えめな感じのでもしんはしっかりしてそうな女の子でした。仲間になってくれたら嬉しいです。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.